株式会社インソース

【新潟・農泊発】社内に新たな価値観をもたらす「越境学習プログラム」周知イベント

#IT技術 #教育・人材 #その他(研修)

【新潟・農泊発】社内に新たな価値観をもたらす「越境学習プログラム」周知イベント
 ~東京・大阪で11月開催、企業と地域の共創で人材育成

 「働くを楽しくする」サービスを提供する株式会社インソース(東京本部:東京都荒川区、代表取締役執行役員社長:舟橋 孝之、証券コード:6200、以下「当社」)のグループ会社である、教育とデザインの力で幅広い社会課題を解決するミテモ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:澤田哲也、以下「ミテモ」)は、新潟県様からの委託を受け、農泊地域での越境学習を周知するイベント「YUI-結~越境学習で組織にイノベーションを引き起こす」(以下、「本イベント」)を東京と大阪で開催します。

 本イベントは、新潟県内で実践されてきた「越境学習プログラム」をもとに、企業の人材育成や組織づくりへの活用を探る共創型の場として開催します。リモートワークの普及による関係性の希薄化、従来研修では育ちにくいリーダーシップや若手社員のキャリア自律の不足など、多くの企業が直面する課題に対し、地域との出会いや実体験を通じて視野を広げます。地域と企業をつなぐ具体的な機会をご提供し、未来の成長と持続可能な社会を共に描いていきます。

<イベント概要>
ーーーー
名称:YUI-結~越境学習で組織にイノベーションを引き起こす
   https://www.mitemo.co.jp/event/cue_2511_border_crossing/?_gl=1*48k5ht*_gcl_au*NjgxMjg4ODkzLjE3NTU4MjU0MDA.*_ga*MTQzNDY1Mzc3NS4xNjUyMjQ1NjA0*_ga_MHB2PN58YF*czE3NjA0ODg5NjYkbzExNSRnMSR0MTc2MDQ4ODk4MiRqNDQkbDAkaDA.
ーーーー
対象:民間企業の人事・研修ご担当者様。特に以下のようなお悩みを抱えている方
・従来の研修だけでは、社員のモチベーションの向上に限界を感じている方
・「越境学習」を通して、日常業務では体感できない新たな視点や刺激を与えたい方
・業務から離れた環境で、心身のリフレッシュやメンタルヘルスケアを促したい方
・地域との繋がりを通じて、社内に新しい価値観やイノベーションのきっかけを持ち込んでほしい方
ーーーー
日時:
【東京会場】2025年11月4日(火)13:30-17:00(13:10開場)
【大阪会場】2025年11月12日(水)13:30-17:00(13:10開場)
ーーーー
料金:無料
ーーーー
開催場所:
【東京会場】銀座・新潟情報館 THE NIIGATA(ザ ニイガタ)
      東京メトロ「銀座駅」より徒歩2分
【大阪会場】QUINTBRIDGE(クイントブリッジ)
      JR大阪環状線「京橋駅」より徒歩約10分
ーーーー
参加地域事業者:
・魚沼市  一般社団法人魚沼市観光協会 様
・刈羽村  ピーチビレッジファーム株式会社 様
・胎内市  新潟県少年自然の家 様
・十日町市 越後妻有田舎体験推進協議会 様
・長岡市  越後山活連合「いとなみにいがた」様
・妙高市  一般社団法人妙高市グリーン・ツーリズム推進協議会 様
                           (五十音順)
ーーーー
プログラム内容
① オープニング
② 地域ピッチ。6地域のプログラム紹介
③ ブースパートに分かれて地域交流タイム
④ 企業受け入れ実績事業者による越境学習の事例共有・トークセッション
⑤ 地域共創ワークショップ
ーーーー
主催・運営:主催 新潟県 / 運営 ミテモ株式会社(業務委託)
ーーーー
お問合せ/お申し込み:お申込みは下記のWebページをご確認ください。
https://www.mitemo.co.jp/event/cue_2511_border_crossing/
ーーーー

 当社は今後も、社会のニーズに応じた研修・育成コンテンツをいち早く開発し、地域活性化につながる教育機会の提供に努めてまいります。

【お問い合わせ先】

株式会社インソース https://www.insource.co.jp/index.html
(取材・広報に関して) 社長室(井上・下地) TEL: 03-5577-2283
(サービス内容に関して) ミテモ株式会社(大井) TEL: 03-4572-0407

株式会社インソースのプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。