株式会社インソース

低コストで自社の魅力を発信するIR支援パッケージ「株式のMIKATA」提供開始

#IT技術 #教育・人材 #その他(研修)

低コストで自社の魅力を発信するIR支援パッケージ「株式のMIKATA」提供開始
  ~~IPO準備中、IR強化中の企業に伴走~~

 「教育」と「IT」の力で組織の課題解決を支援する株式会社インソース(東京本部:東京都荒川区、代表取締役執行役員社長:舟橋孝之、証券コード:6200、以下「当社」)の100%子会社であるインソース総合研究所(本社:東京都港区、代表取締役社長:藤本茂夫、以下「IRI」)はこの度、株式会社Sakura Partners(本社:東京都渋谷区、代表取締役:青木春香)と提携し、企業のIR活動支援パッケージ「株式のMIKATA」の提供開始をお知らせします。

 東京証券取引所による上場基準強化や、資本コストや株価を意識した経営の要請を受け、情報発信による投資家理解の獲得が求められています。しかしアナリストのカバーがなく、十分に情報を届けられていない企業も多いのが現状です。この状況を打破すべく、本サービスの提供を開始します。

■サービス概要
ーーーー
名称:株式のMIKATA
   https://www.insource.co.jp/mikata/index.html
ーーーー
概要:「株式のMIKATA」は、アナリストによるカバレッジがない、あるいは少ない上場企業、上場準備中の企業等、投資家との接点を求める企業の「味方」となり、低コストで自社の「見方」を伝え、効果的なコミュニケーションの構築や企業価値の向上を支援するサービスです。
ーーーー
内容:
<情報発信の強化>
・スポンサードリサーチ(IRレポート作成サービス)
アナリストがカバーしづらい中小規模の上場・未上場企業様を対象に、第三者の視点から次号内容や成長ポテンシャルを投資家に分かりやすく伝えるレポートを作成します。
費用:年80万円(税込)~/四半期ごと、計4回のレポート発行

<企業価値向上支援>
・コンサルティング(IR体制構築・改善)
レポートをご提供する中で見えてきた課題や強みをもとに、IR 体制の構築・改善に関するアドバイスやコンサルティングをいたします。経験豊富なスタッフがIR チームの立ち上げや強化、企業価値向上に向けた伴走支援を提供します。
費用:別途お見積り

・教育・研修(企業価値向上、IR実践)
企業価値向上やIRの実践に関する教育・研修を実施します。年間84万名にビジネス研修を提供してきたインソースのノウハウで、お客さまに寄り添ったプログラムを提供します。
費用:公開講座(1日研修) 26,400円(税込)~/1名
   講師派遣型研修 別途お見積り
ーーーー
導入の流れ:
<スポンサードリサーチ>
1、お問合せ・ヒアリング
2、ご契約・スケジュール調整
3、情報提供・経営陣インタビュー
4、レポート制作・ご確認
5、公開・外部媒体(バフェットコード)への掲載

レポートをご提供する中で見えてきた課題をもとに、今後のIR活動の展開・推進に関するコンサルティングや、従業員への教育・研修をご提案いたします。
ーーーー
お問合せ・申込:
サービス事務局:インソース総合研究所
以下のWeb問合せフォームよりお問合せください。
https://secure.insource.co.jp/contact/inquiry/?ctg=s99
※お問合せ内容欄に「株式のMIKATA」とご記載ください
ーーーー

<会社概要>
■株式会社Sakura Partners
 https://apricot-butternut-025.notion.site/Sakura-Partners-27e4246529368090b6a0c94c3b9cfb21
・本社所在地:東京都渋谷区恵比寿西2-4-8ウインド恵比寿ビル8F
・設立:2025年9月
・代表者:代表取締役 青木春香
・資本金:500,000円

■株式会社インソース総合研究所
 https://insource-ri.co.jp/
・本社所在地:東京都港区新橋2-5-5 新橋2丁目MTビル3階
・設立:2025年4月
・代表者:代表取締役社長 藤本茂夫
・資本金:100,000,000円

 当社グループは今後も、企業価値向上に資するサービスの提供を通じて、社会に貢献してまいります。

【お問い合わせ先】

株式会社インソース https://www.insource.co.jp/index.html
(取材・広報に関して) 社長室(井上・下地) TEL:03-5577-2283
(サービスに関して) 株式会社インソース総合研究所 (藤本・鈴木) TEL:03-6206-3671

株式会社インソースのプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。