株式会社エストコーポレーション

スマートフォンから最短20分後の診察が予約できる病院を1分で簡単検索

#医療 #IT技術

スマートフォンから最短20分後の診察が予約できる病院を1分で簡単検索
医療ITベンチャーの株式会社エストコーポレーションの連結子会社である株式会社エストドック(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:清水史浩)は日本初の病院検索・予約ポータルサイト「エストドック(EST Doc)」において、忙しいビジネスパーソン向けにスマートフォン用のサイトをリニューアル致しましたのでお知らせ致します。
主なリニューアル点は下記の通りです。

◇全国15万5,000医療機関の掲載
 全国15万5,000医療機関の住所や診療時間を掲載し、より多くの検索地域の医療機関情報を把握できるようになりました。

◇ユーザーの都合に合った詳細な検索
 「詳細検索」ボタンを押すと、曜日・時間帯の指定や女医の有無、クレジットカード決済可否など幅広いニーズに対応した検索ができるようになりました。

◇通話料無料の電話予約も可能
 医療機関の診療時間に無料通話が可能な予約専用番号を設け、緊急時の予約にもスムーズに対応できるようになりました。


■「エストドック(EST Doc)」が生まれた経緯
病院は待ち時間が平均63分と長く、忙しいビジネスパーソン等時間のない人は病院に行くことを敬遠しがちです。忙しくて病院に行けない人が待ち時間なくもっと気軽に病院へ行ける社会づくりを目指し、2013年11月より新事業として、医療機関検索・予約ポータルサイト「エストドック(EST Doc)」の運営を開始しました。サイト上で予約が完結する病院検索サービスは、日本で初めての試みです。

「エストドック(EST Doc)」の概要は下記の通りです。

サービス:医療機関検索・予約ポータルサイト / URL:http://estdoc.jp/
開始時期:2013年11月
ターゲット:ビジネスパーソン等忙しくて病院に行けない人
手段:インターネット
目的:病院の待ち時間解消
方法:科目・日時・場所を指定して病院を検索し、病院の空いている時間を選んで予約する
料金:(ユーザー)無料
   (契約医療機関様)掲載は無料
            本サイトを通じて新規患者を紹介できた場合、成果報酬を支払う
掲載数:15万5,000医療機関
    ネット予約可能な医療機関数:3,000件(都内の歯科中心)


■今後の展望
エストドック事業における今後の展望は下記の通りです。
エリア拡大:2014年5月より関東圏内の他、大阪、名古屋、福岡へも拡大
対象医療機関:2014年10月より歯科中心から医科(内科など)の掲載も本格化
掲載件数:2015年3月までに1万件の掲載

ネット予約が可能な医療機関の掲載数は月200~300件増加しており、今後はより多くの医療機関に対して待ち時間なく診察に行けるようになります。ユーザーの予約時間も早朝・深夜が多いことから、医療機関のネット予約は今後も社会のインフラ事業として伸びていく見込みです。



=============================================

株式会社エストコーポレーションは、医療分野におけるブルーオーシャンの事業展開から毎年200%売上が伸びている7年目のベンチャー企業です。全てのことに“両想い精神”をもち、世の中にイノベーションを起こしたいと思っている人材の確保と教育に力を入れることで医療の分野でなくてはならない企業になります。

■会社概要
社名:株式会社エストドック
東京本社:東京都千代田区五番町1-9 MG市ヶ谷ビル10階
代表取締役社長:清水史浩
事業内容:
医療機関検索・予約サービス「EST Doc」の運営


社名:株式会社エストコーポレーション
東京本社:東京都千代田区五番町1-9 MG市ヶ谷ビル8階
ホームページ:http://estcorporation.jp/
代表取締役社長:清水史浩
事業内容:高齢者マーケティング及び二次予防事業対象者把握業務 
特定健診(住民検診・企業検診等)、生活機能評価のデータ作成・電子化業務全般
        診療予約管理システム「EST Book」の運営

【お問い合わせ先】

株式会社エストコーポレーション 広報担当:森脇、吉田
E-mail:recruit@est-corporation.jp
Tel:03-3261-7104 (受付時間 9:00~18:00 土日祝休み)
Fax:03-3261-7105

株式会社エストコーポレーションのプレスリリース

Weeklyプレスリリースアクセス

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。