ティエヌティエクスプレス株式会社

TNTジャパン、WFP主催の『ウォーク・ザ・ワールド』に協賛

#海外・グローバル

TNTジャパン、WFP主催の『ウォーク・ザ・ワールド』に協賛
オランダに本拠地を置く世界有数のエクスプレス・サービス・プロバイダ、TNT Express N.V.(本社:オランダ・アムステルダム、CEO:テックス・ガニング)の日本法人、ティエヌティエクスプレス株式会社(TNT ジャパン;本社:東京・有明、代表取締役社長:小平 忠)では、5月18日(日)に横浜・みなとみらい地区で、WFP (国連世界食糧計画)主催で開催された「ウォーク・ザ・ワールド」に参加しました。

TNTでは、世界の子どもたちの飢餓をなくすために開催される本チャリティーイベントに、2003年から協賛しています。今年も素晴らしい晴天に恵まれ、全体で3,849人、TNTからは社員やその家族だけでなく、お客様やお取引先の方々も含めて、200人以上が参加。また、TNT独自の取り組みとして、大阪でも同様のイベントを開催し、こちらにも40人近くが集まりました。

TNTでは今年も、WFPの飢餓撲滅への協賛と合わせ、東日本大震災の被害に遭われた岩手県山田町がオランダ・ザイスト市と姉妹都市関係にあることから、同町の復興支援の一環として本イベントに取り組んでいます。TNTの参加者に配布されたTシャツには世界地図がイラストされ、同町の位置には復興を願う星のマークがプリントされました。また、イベントの冒頭で、TNTの参加者を前に代表取締役社長・小平 忠が挨拶を行ない、その中で佐藤 信逸・山田町長から送られたチャリティー活動に対する感謝と当日のウォーキング・イベントへの励ましのメッセージが読み上げられました。

参加者は、世界の飢餓撲滅と山田町の復興そして復幸を願い、午前10時45分頃に出発。コースの途中では、TNT独自の企画として、子ども向けにスタンプラリーを行なうなど、参加者はみなとみらい地区の風景を楽しみながら、5kmのコースを歩きました。

正午過ぎから順次、参加者は充実した表情でゴールし、完歩賞としてTNTのロゴでラッピングされた、山田町特産の醤油を使ったラスク、キャンディ(子どもにはさらに今年スポンサーになったNISMOレースカーシール)を受け取りました。今年も、これらTシャツのデザインや完歩賞の製作から、当日の参加者の受付に至るまで、TNTの社員自らがイニシアチブを取って企画・準備・実行を担い、社員一丸、まさに"One Orange"となってイベントの成功に寄与しました。

今回、TNTジャパンからWFPへの寄付金は、横浜と大阪を合わせて306,700円に上りました。また、岩手県山田町へも、別途242,000円を義援金として贈ります。

「ウォーク・ザ・ワールド」に先立つ先月26日、東京・芝公園の在日オランダ大使館で毎年恒例の“オレンジ・パーティー(Orange Party)”が開催され、TNTジャパンも協賛企業として社員が参加し、チャリティー抽選会に景品を提供しました。パーティーの参加者は抽選券を1枚500円で購入、その収益(昨年は500,000円)が岩手県・山田町を支援する目的で設立された一般社団法人オランダ島(Orandajima Foundation)を通じて、山田町に義援金として贈られることになっています。「オランダ島」は、山田町の沖合に位置する無人島で、1643年にオランダ船が漂着したことが由来になっているほか、この出来事を縁として同町はオランダ・ザイスト市と姉妹都市協定を結んでいます。

TNTでは、今後もビジネス上のみならず企業人として社会的責務を果たし、「日本で最も賞賛される輸送会社になる」ために、様々なプロジェクトを推進してゆく予定です。


TNT Express N.V. について
TNT Express N.V. は、世界最大級の国際総合輸送会社で、1日あたり100万もの書類、小包、パレット貨物を配送しています。欧州、中東、アフリカ、アジア太平洋、南北アメリカでロードとエアネットワークを運用しています。2013年度の売上高は、66億9,300万ユーロ(約9,437億円:1ユーロ=141円換算)を計上しました。TNTについての詳細はこちらのWebサイト(http://www.tnt.com/corporate)まで。

【お問い合わせ先】

ティエヌティ エクスプレス広報室【報道機関向け】
(ウェーバー・シャンドウィック・ワールドワイド㈱内)
TEL: (03) 5427-7389 / 7364 FAX: (03) 5427-7322
担当: 撹上(カクアゲ)/ 大西

ティエヌティエクスプレス株式会社のプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。