株式会社テレワークマネジメント

【記者会見のご案内】日本初の取組!!「在宅勤務が会社を救う」本を 出版し、社長に届けます

#福祉・少子高齢化 #教育・人材 #コンサルティング

==以下は、転載自由となっております=================

ニュースリリース           株式会社テレワークマネジメント

報道関係者様各位                    2013年8月2日
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「在宅勤務が会社を救う」本を出版し、働く人に代わって社長に届けます

◆ ~アベノミクスの「テレワーク」推進をクラウドファンディングで~
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                                 ◆
  【記者会見】 8月8日(木)11:00-11:30     ◆◆
       (四ツ谷駅・麹町駅から徒歩4分)          ◆◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆

安倍政権の成長戦略に組み込まれている『テレワーク』。労働者からも
『在宅勤務』を求める声が高まっていますが、導入している企業は、
わずか4.4%です。(総務省「平成24年通信利用動向調査」から算出)

そこで、クラウドファンディングを活用し、在宅勤務が「企業戦略」で
あることを伝える本を出版。出資者が勤務する会社の社長に本を届け、
「在宅勤務」の導入に動いてもらいます。テレワーク推進の第一人者で
ある田澤由利が、16年のテレワーク実践ノウハウを「本」という形にし、
働く人の声と共に経営者に届ける、という日本初の取り組みを
ぜひご取材ください。

━━━━◆ クラウドファンディング【READYFOR?】 ◆ ━━━━━━━

 誰もが働ける社会へ!あなたの社長に「在宅勤務」の必要性を伝えたい!
  http://www.telework-management.co.jp/archives/news/00992.html  

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┌────────┐
│記者会見のご案内├━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
└────────┘
 日時  : 2013年8月8日(木) 11:00-11:30 
 会場   : ㈱テレワークマネジメント 東京オフィス
 登壇者 : 田澤由利 ・ クラウドファンディング出資者(予定)
 プログラム:
 ※(10:00-11:00)
   田澤由利のバーチャルセミナー「テレワークの基本」編


  田澤由利のテレワークセミナー in クラウド会場
      ~「テレワーク」の正しい意味、知っていますか?~

  11:00-11:30   
   記者会見 「在宅勤務が会社を救う」本を出版し、
                 働く人に代わって社長届けます

 ※お時間のご都合がつけば、10:00から記者会見と同じ場所で
  開催されるセミナー(クラウド会場で実施)もぜひご参加ください。
  ★"クラウド会場"も是非オフィスにてご覧下さい★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【田澤由利プロフィール】
株式会社テレワークマネジメント代表取締役
      (兼 株式会社ワイズスタッフ代表取締役)
 http://www.telework-management.co.jp/information/about_yuri.html

北海道北見市在住。IT関連業務を受託し、「ネットオフィス」というコン
セプトのもと、全国各地160人のスタッフ(業務委託)とチーム体制で業務
を行っている。2008年には、場所や時間に縛られない柔軟な働き方を推進
するため(株)テレワークマネジメントを設立し、企業の在宅勤務導入支援
や、国・自治体のテレワーク普及事業等を広く実施。
「テレワーク」に関する講演のほか、ブログやFacebook等でも広く情報
発信・普及活動を行っている。

◆主な表彰歴
日本テレワーク協会 テレワーク推進賞 奨励賞(2013)
東京都ワークライフバランス企業に認定 (2012)
内閣府男女共同参画局 女性のチャレンジ賞 特別部門賞 (2006)
第3回ワーク・ライフ・バランス大賞 奨励賞(2009)
アメリカ国務省の「IVLP」にてアメリカのテレワークを視察(2009)
日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2009」7位(2009)
福田総理大臣(当時)へ女性864人の生の声と政策を提言(2008)
Japan Venture Awards 2008 起業家部門 奨励賞(2008)
経済産業省「ハイ・サービス日本300選」に選定(2008)
日経地域情報化大賞2008「日経産業新聞賞」受賞 (2008)

◆お申込み方法◆
  ★電話でのお申し込み   TEL 03-3265-5012
  ★メールでのお申し込み  tw_seminar@telework-management.co.jp
   下記のお申込内容をメールにてお知らせください。

---------------------------------------------------------------------
件 名:【参加申込】「在宅勤務」本記者会見

御氏名:
御社名: 部署名:
連絡先:        E-MAIL:
備考欄:
---------------------------------------------------------------------

◆会場へのアクセス◆
東京都千代田区二番町7-15 ステラ2番町102
四ツ谷駅 徒歩約4分 麹町駅 徒歩約4分

★道順の詳細(写真付)
http://www.telework-management.co.jp/information/access.html


【お問い合わせ先】

◆本件に関するお問い合わせ◆
㈱テレワークマネジメント 東京オフィス 加藤・宮前
TEL 03-3265-5012  tw_seminar@telework-management.co.jp

株式会社テレワークマネジメントのプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。