株式会社テレワークマネジメント

働き方改革に劇的効果!「テレワーク体験セミナー」開催(10/9・16・26)

#コンサルティング #その他(働き方改革,テレワーク)

株式会社テレワークマネジメント(以下、テレワークマネジメント 本社:北海道北見市 代表:田澤由利)はこの度、「平成30年度 神奈川県 テレワーク導入促進事業」を受託いたしました。本事業に関連し、働き方改革推進担当者の不安を解消する神奈川県主催「テレワーク体験セミナー」を開催いたします。奮ってご参加ください。(※神奈川県内の中小企業等の働き方改革推進担当者対象セミナーです)



【10月開催 横浜/厚木】推進担当の不安解消 テレワーク体験セミナー開催!



■基調講演: 中小企業のテレワーク導入のポイントをお教えします

■事例紹介:実際の担当者がテレワーク導入現場を語ります

■疑似体験:実際にPCでテレワークに必要なシステムを操作していただきます

■意見交換:参加者同士ネットワーキングタイムをもうけています

■サテライトオフィスが会場:セミナー後サテライトオフィスを見学できます

■個別相談:コンサルタントがお話を聞きアドバイスいたします(希望者のみ)



働き方改革の進め方に迷っておられませんか?以下のお悩みがございましたら、
必見のセミナーです。



・働き方改革の進め方に迷っている

・テレワーク導入に不安がある

・テレワーク導入の必要性がわからない

・テレワークの効果を実感したい

・テレワークを実際に体験したい

・導入担当者・在宅勤務者の生の声を聞きたい

ぜひご参加ください!



-------------------------------------------------------

□■セミナー概要■□■□

-------------------------------------------------------

■開催日時:

第1回(厚木会場)2018/10/9 (火)14:00-16:50(開場13:30)

第2回(横浜会場)2018/10/16(火)14:00-16:50(開場13:30)

第3回(横浜会場)2018/10/26(金)14:00-16:50(開場13:30)

16:50より個別相談会

横浜会場:I.S.O横浜

厚木会場:テレワークK本厚木

■セミナー名:

「推進担当の不安解消 テレワーク体験セミナー」

■主催:神奈川県(受託 株式会社テレワークマネジメント)

■プログラム(概要):

【プログラム】詳細はこちらを御覧ください。

https://www.telework-management.co.jp/information/post-5313/



「中小企業におけるテレワーク導入のポイントについて」

株式会社テレワークマネジメント 代表取締役 田澤由利

「テレワーク導入企業事例」

ゾーホージャパン株式会社 テレワーク導入担当者

「パソコンを使用したテレワーク疑似体験」

案内役 株式会社テレワークマネジメント 鵜澤純子

「ネットワーキングタイム」

「サテライトオフィス見学」

終了後、個別相談会もございます(希望者)



■参加費 無料(要申込)

■定員 各会場20名

■対象 神奈川県内の中小企業等の働き方改革推進担当者

お申込み、詳細はこちらから>>>

http://www.telework-management.co.jp/information/post-5313/

【お問い合わせ先】

株式会社テレワークマネジメント 担当:神奈川県テレワーク促進事業事務局
お電話:03-3265-5012
お問い合わせフォーム:https://www.telework-management.co.jp/form/inquiry.html

株式会社テレワークマネジメントのプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。

当サイトでは、クッキーを使用して体験向上、利用状況の分析、広告配信を行っています。

詳細は 利用規約 と プライバシーポリシー をご覧ください。

続行することで、これらに同意したことになります。