超音波キャビテーションによるダメージを推定する技術を開発

2012年03月21日
超音波システム研究所
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
超音波キャビテーションによるダメージを推定する技術を開発
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
超音波システム研究所は、
超音波の非線形性に関する「測定・解析・制御」技術を応用した、
超音波のダイナミック特性を解析・評価する技術により、
超音波振動子・水槽・液循環(各 複数の場合を含む)に関する、
超音波の相互作用を<解析・評価>する技術を開発しました。
この技術(超音波の相互作用を<解析・評価>する技術)を応用して
超音波キャビテーションによるダメージを推定する技術を開発しました。
これは、対象物の音響特性により
超音波システムとキャビテーションの関係について
推定するというシステム技術です。
超音波テスターを利用したこれまでの
計測・解析(注)により
各種の事例を確認しています。
注:
非線形効果、加速度効果、定在波の効果、
パワースペクトル、パワー寄与率、インパルス応答・・・
使用する超音波システムの周波数に合わせて
超音波の測定・解析に関する
サンプリング時間・・・の設定は
オリジナルのシミュレーション技術を利用します。
なお、今回の技術を
超音波システムの設計・開発技術として
コンサルティング提案させていただく予定です。
参考
http://youtu.be/SWrQC19TxSc
http://youtu.be/-7BuwH1Qc5k
http://youtu.be/etQAIGRhKbM
http://youtu.be/1NPg3XuihGs
http://youtu.be/uIF3yCdu-ms
http://youtu.be/c7UYdM_ElMI
補足
この技術は、
対象物の固有振動・・に関する機械振動工学の技術と
超音波・・に関する音響工学の理論を
コンピュータを利用した数理統計により
統一したシステムだと考えています。
【お問い合わせ先】
【本件に関するお問合せ先】***********************
超音波システム研究所 斉木 和幸
メールアドレス info@ultrasonic-labo.com
ホームページ http://ultrasonic-labo.com/
***********************
超音波システム研究所のプレスリリース