在日フランス大使館貿易投資庁‐ビジネスフランス

海外の投資家にとっての北フランスの魅力

#海外・グローバル

海外の投資家にとっての北フランスの魅力
北フランス地方の外資系企業の85%が同地方を推薦しています! これは、KPMGが実施し先月発表された在北フランス地方の外国企業グループの系列会社を代表する1077社を対象とした調査における主な結果のひとつです。

きわめて有利な地理的条件
フランス北部に進出する一番の理由:北フランス地方はヨーロッパ最大規模の消費圏の中に所在するという、戦略的な位置にあります。調査対象の企業の3分の2にとってフランス国内市場および北部ヨーロッパの市場への参入が、この地方への進出の理由です。また企業の82%がこの利点を最重要事項と考えています。
北フランス地方は、労働力の質でも企業を満足させており(60%の企業が満足、貿易および物流の分野では75%)、この点も同地方への企業立地が促進される要因になっています。
生活の質に関しても、企業代表者の10人中7人が現地の文化・観光面のバイタリティに満足しており、同地方のスポーツ施設については約3分の2が満足と回答しています。環境についても「どちらかというと満足」あるいは「満足」が80%を占めるなど、調査結果に外資系企業の満足の度合いが表れています。

魅力ある地域
企業設立前の段階では、北フランス地方について、調査対象の企業の意思決定者の46%が良いイメージを持っているのに対し33%がネガティブな印象を持っていました。これが企業設立後には、ネガティブなイメージを引き続き持っている層はわずか1%となり、同地方に「満足」あるいは「とても満足」を表明する者の比率は68%になっています。
同地方への入植を果たしてから、それをハンディキャップとみなす企業は皆無です。それどころか、ベネルクスの企業をはじめ60%の企業が有利と回答しており、27%が戦略的とみなしています。さらに各企業は同地方の受け入れ体制の質にも納得しており、約60%が「満足」あるいは「とても満足」と回答しています。また調査対象者の3分の1が、北フランス地方がフランスの他地方とは異なると考えており、特にドイツやオランダは同地方に色濃い文化的類似点を見出しています。
北フランス地方は、これら企業も認める高い価値に立脚しています。仕事の質、闘争心、意欲、そして良好な受け入れ体制はよく引き合いに出され、その価値を言い表す言葉は尽きません。これだけでも魅力的な地域を探している未来の投資家がアイデアを膨らませるには十分でしょう!

北フランス投資促進開発局NFI – Nord France Invest
www.investinnorthernfrance.com

【お問い合わせ先】

在日フランス大使館企業振興部UBIFRANCE広報室
TEL:03-5798-6079
URL:http://www.ubifrance.com/jp/

在日フランス大使館貿易投資庁‐ビジネスフランスのプレスリリース

お役立ちコンテンツ

  • 弁理士の著作権情報室

    弁理士の著作権情報室

    著作権など知的財産権の専門家である弁理士が、ビジネスや生活に役立つ、様々な著作権に関する情報をお伝えします。

  • 産学連携情報

    産学連携情報

    企業と大学の連携を推進する支援機関:一般社団法人産学連携推進協会が、産学連携に関する情報をお伝えします。

  • コンサルタント経営ノウハウ

    コンサルタント経営ノウハウ

    コーチ・コンサルタント起業して成功するノウハウのほか、テクニック、マインド、ナレッジなどを、3~5分間程度のTikTok動画でまとめています。

新聞社が教える「プレスリリースの書き方」

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

連携サイト人気コンテンツ

  • 海外ビジネス談

    海外ビジネス談

    海外とのビジネスにおいて、それぞれの国の持つ文化や歴史に関連して、さまざまな商習慣・商文化というものがあります。そんな海外とのビジネスにおける経験談をお伝えしています。

  • 起業家に影響を与えたこの一冊

    起業家に影響を与えたこの一冊

    起業やビジネスを展開する上で起業家が影響を受けた本を紹介しており、その起業家がどのような本からどんな影響を受け今のビジネスにどんな変化があったのかを知ることで、起業家マインドの一端を垣間見ることができます。

  • オンリーワン商品

    オンリーワン商品

    オンリーワンの商品やサービスを世の中に出す企業の開発に至るまでの背景や商品の特長、苦労話、今後の展望などをご紹介します。