クリナップ株式会社

キッチン白書2020 公開 断捨離すすむ?!キッチン空間の保有物、減少傾向

#マーケティング・リサーチ

キッチン白書2020 公開 断捨離すすむ?!キッチン空間の保有物、減少傾向
クリナップ(本社:東京都荒川区 代表取締役 社長執行役員:竹内 宏)のおいしい暮らし研究所では、「キッチンから見た生活者の“いま”」を紐解くべく、食・物・空間の変化を3年ごとに調査・分析したものを『キッチン白書』として発表しています。今回はキッチン空間に保有される調理器具類、食器類の変化を中心に調査。2011年、2016年と比較し、全年代でほぼすべてのアイテム保有率が低下していることがわかりました。

①調理器具は約2.5割、食器類は約4割減少
 キッチン空間で保有されている調理器具・食器類の平均保有点数は、調査開始を開始した8年前(2011年)と比較し、調理器具類は約2.5割、食器類は約4割減少。

②茶柱占いは遠き昔…。急須でお茶を淹れる習慣は減少?
 食器類の中では特に「急須」「湯呑」の保有率が大きく低下。年代別では特に20-40代での低下が著しい。ペットボトル飲料の普及などにより、自宅でお茶を淹れる習慣が薄れている様子がうかがえる。

③調理器具は合理化傾向。食器類の減少は献立変化の影響か?
調理器具では、使用用途が限られるものの保有率低下が顕著。食器類では改まった場で必要なもの、使用するシーンが限られるアイテムの低下が目立つ。
 また、全体的な食器類の保有率低下は、『キッチン白書2019献立編』で見えた「和食が減り一品料理で食事となる献立への変化」との関連も推測される。

詳細は『キッチン白書2020』をご覧ください。WEBサイトでも公開しています。
http://cleanup.jp/oikura/kitchen-hakusyo/

【お問い合わせ先】

お問い合わせ
クリナップ(株) 経営企画部 広報・ブランド推進課  遠藤・小泉
TEL:03-3810-8241

クリナップ株式会社のプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。