株式会社オウケイウェイヴ

「障害者差別解消法特集 +OKWAVE」開設

#生活関連技術 #IT技術 #福祉・少子高齢化

「障害者差別解消法特集 +OKWAVE」開設
http://project.okwave.jp/plus/shogaisha_sabetsukaisho/

日本初、最大級のQ&Aサイト「OKWAVE」を運営する株式会社オウケイウェイヴ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:兼元 謙任)は、世の中で話題になっていることをテーマにしたQ&Aのまとめをつくる「+OKWAVE(プラス・オウケイウェイヴ)」(※1)にて、「障害者差別解消法特集 +OKWAVE」を2015年12月8日に開設しました。

「障害者差別解消法特集 +OKWAVE」は、2016年4月の「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(障害者差別解消法)」(※2)の施行を視野に、「OKWAVE」にこれまでに投稿された、身体に障がいのある方たちの悩みをピックアップしたまとめを提供します。障がいのある方のための「防犯・防災」「手続き・介護」「施設・交通」「子育て」「就職・就業」の5つのテーマに分類したQ&Aを提供します。同じような悩みを抱えた方が過去の解決策を網羅的に参考にできるようにするとともに、同法で定められた「社会的障壁を取り除くために必要で合理的な配慮」に基づいた取り組みを行う国の行政機関や地方公共団体、民間事業者などにも参考になる特集にしていきます(※3)。

「OKWAVE」では、これまでに蓄積した3,400万件以上の有益なQ&Aと、安心・安全に利用できる場の提供を通じて、よりより社会づくりへと貢献していきます。


※1 「+OKWAVE」は世の中で話題になっていることをテーマにしたQ&Aのまとめを掲載したサイト。ユーザーは質問や回答だけでなくQ&Aの内容を体験した「ためレポ」を投稿し、ユーザー同士で共有していくことで、様々な切り口に基づいた質問、回答、体験を網羅的に得ることができます。
「+OKWAVE」http://okwave.jp/plus

※2 国連の「障害者の権利に関する条約」の締結に向けた国内法制度の整備の一環として、全ての国民が、障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現に向け、障害を理由とする差別の解消を推進することを目的として、2013年6月に「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」(いわゆる「障害者差別解消法」)が制定されました(施行は一部の附則を除き2016年4月1日)。

※3 障害者差別解消法への対応等を目的に本特集ページへのリンクをご希望の企業、自治体、公共団体の方は下記よりお問合せをいただければ、バナー素材などを無償提供いたします。
https://secure.okbiz.okwave.jp/faq/helpdesk?category_id=412

■株式会社オウケイウェイヴについて
http://www.okwave.co.jp/
株式会社オウケイウェイヴは1999年7月設立。互い助け合いの場の創造を通して、物心両面の幸福を実現し、世界の発展に寄与することを目指し、日本初、最大級のQ&Aサイト「OKWAVE」を2000年1月より運営しています。月間PVは1億1,000万以上、月間利用者数は約3,500万人以上、3,400万件以上のQ&Aデータベースは、約60の企業サイトが導入する「QA Partner」ならびに顧客参加型サポートコミュニティツール「OKBIZ for Community Support」にて活用されています(2015年5月現在)。また、「OKWAVE」の運営ノウハウを基にした、特許を有するFAQシステム「OKBIZ for FAQ / Helpdesk Support」を大手企業、自治体など310サイト以上に導入し、市場シェアNo.1を長年維持しています。2006年6月に名証セントレックスに株式上場(証券コード:3808)。2007年10月に楽天株式会社、2008年3月に米国マイクロソフトコーポレーションとの業務・資本提携を締結。以降も「OKWAVE」に専門家が回答者として参加する「OKWAVE Professional」や、各界の著名人に質問できる「OKWAVE Premium」など、Q&Aを軸にした感謝の気持ちでつながるサービスを提供しています。

※記載された商品名、製品名は各社の登録商標または商標です。

【お問い合わせ先】

株式会社オウケイウェイヴ 広報・IRグループ 宮城 miyagi@okwave.co.jp
TEL: 03-5793-1195

株式会社オウケイウェイヴのプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。