イノベーションズアイ BtoBビジネスメディア

八洲学園大学

eラーニングによる図書館司書資格(国家資格)取得者が1,500名を超えました【八洲学園大学】

#教育・人材

eラーニングによる図書館司書資格(国家資格)取得者が1,500名を超えました【八洲学園大学】
八洲(やしま)学園大学では、eラーニング学習により来校不要で各種国家資格の取得が可能です。このたび、2015年9月で資格取得要件を満たした方に、資格証明書(賞状)が授与されました(図書館司書資格取得者 59名、博物館学芸員資格取得者 27名)。

2015年9月までの累計で、図書館司書1,525名、博物館学芸員506名の資格取得者を輩出いたしました(資格取得のみを目的とした方のみが対象)。

■eラーニングにより短い期間で資格取得を達成

図書館司書資格は最短半年間、博物館学芸員は最短1年間で取得可能ですが、図書館司書は、半年間が32%、9ヶ月~1年間が30%と、1年以内の取得者が全体の6割を占めています。また、約8割が2年以内に資格を取得しています。
博物館学芸員は、1年間が45%と、最短期間の取得者が約半数を占めています。また、司書と同じく約8割の方が2年以内に資格を取得しています。

学生の大半は社会人で時間に余裕がない方がほとんどですが、eラーニングシステムを使った学習により通学不要、という利点を活かし、短い期間での資格取得を達成していることが明らかとなりました。

■図書館司書資格取得者からの声

・前向きに頑張れば、何とかなります。
家族に協力を仰ぎました。
家族のことで学習時間が取れないこともありますが、夫の協力はもとより、思った以上に小3の子どもには励まされ、支えれることが多かったです。(40代 女性)

・資格を取得するには、年齢は関係ありません。半年で資格取得できるかと、50代の私は不安でしたが、わからないことは、支援センターの職員さんが親切に教えて下さるので、安心して学習することが出来ました。図書館設備も整っていて、学習に必要な本も借りることが出来ました。せっかく取得した資格を生かせるようにしていきたいと思っています。(50代 女性)

・科目の学習を通して、考え方や捉え方も広がり、気付きも増えていくので、そういった変化も楽しみに、努力してください。(50代 女性)

・全くのゼロからのスタートだったが、学習を進めるなかで図書館の役割や司書としての考え方などを学ぶことができました。(30代 男性)

・図書館司書資格取得を目指す同志がたくさんいることを知ることができたこと、尊敬できる先生との出会いなど、ありがたかったです。(40代 女性)

【八洲学園大学について】http://www.yashima.ac.jp/univ/
八洲学園大学は2004年に通信制大学として開学し、日本で始めてeラーニングを利用して学位や図書館司書などの国家資格取得を実現しました。通信制大学としては珍しい就職支援も実施し、eラーニングによる支援を展開しています。

学生の平均年齢は36歳、現在までに約580名の卒業生と、1,000名以上の科目等履修生の終了者が就職・転職・再就職・職場異動・地域活動への参入など、様々な方面で活躍しています。

また、シニア割引制度や学費提携教育ローン(授業料等の分割払いサービス)、夫婦割引・親子割引など社会人の二ーズにあわせた学費サポートも様々ご用意しています。

▼卒業生の進路
http://www.yashima.ac.jp/univ/entrance/after_graduation.php

▼卒業生・在学生の声はこちら
http://www.yashima.ac.jp/univ/entrance/voice/cat1/

▼学費についてはこちら
http://www.yashima.ac.jp/univ/entrance/expenses.php

【お問い合わせ先】

【本件に関するお問い合わせ先】
学校法人八洲学園 八洲学園大学
担当 : 事務局広報係
所在地: 〒220-0021 神奈川県横浜市西区桜木町7-42
TEL  : 045-313-5454
FAX  : 045-324-6961
Email : u-info@yashima.ac.jp

八洲学園大学のプレスリリース

イノベーションズアイに掲載しませんか?

  • ビジネスパーソンが集まるSEO効果の高いメディアへの掲載
  • 商品・サービスが掲載できるbizDBでビジネスマッチング
  • 低価格で利用できるプレスリリース
  • 経済ジャーナリストによるインタビュー取材
  • 専門知識、ビジネス経験・考え方などのコラムを執筆

詳しくはこちら

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。