株式会社インソース

【無料セミナー】イノベーション人材に欠かせない「柔軟な発想を持ってチャレンジする」力を研修で鍛える

#IT技術 #教育・人材 #その他(研修)

【無料セミナー】イノベーション人材に欠かせない「柔軟な発想を持ってチャレンジする」力を研修で鍛える
~既存リソースから新しい価値を生み出すために、ミドルマネジメントに必要なスキルと態度~

◆セミナー概要
近年、インソースグループミテモ株式会社には、大手製造業をはじめとする多くの企業から、次のようなご相談が急増しています。
「自ら考え、課題を設定し、失敗から学ぶ挑戦する人材を育てたい」
「未来を見据えて事業を構想できる人材が不足している」
「イノベーション人材の育成が急務となっている」

これは、従来の「コスト・品質優先」の管理型商品開発を徹底した結果、「人間中心・試行錯誤」の価値創出ができる人材と、そのためのマネジメントへの変革が求められてるのだと考えられます。

当社では、「試行錯誤を前提とし、失敗から学ぶ価値創出を担う人材の育成」と、その価値創出活動や試行錯誤を後押しするために、旧来型の管理ではない「失敗からの学びも含めたマネジメントの育成」に注力するとともに、そこにつながる「デザイン思考のプロセスをベースにした研修設計」を強みとしており、製造業・不動産業・流通業など、さまざまな業界で多数の導入実績があります。

本セミナーでは、実際に企業で実施した研修事例をもとに、次期管理職候補層を対象としたデザイン思考研修の設計ポイントをご紹介します。特に「インサイト創出」、「問題定義」、「アイデア発想」のステップを丁寧に実践し、「デザイン思考の本質」を捉えた学びに焦点を当てた実践的な研修設計を解説します。
一般的なデザイン思考の5ステップを学ぶデザイン思考研修ではなく、デザイン思考の実務家であり専門家が設計しているからこそできる、現場で活かせることを第一優先させた研修の工夫とポイントを、ぜひ本セミナーでご確認ください。

◆スピーカー
 ミテモ株式会社 杉谷昌彦・徳竹菜乃

◆対象者
・人事・人材開発部門や経営企画部門のご担当者さま
・研修をご検討なさっているご担当者さま
※同業の方、個人の方のご参加はご遠慮いただいております

◆特におすすめしたい方
・技術者として10年以上業務に取り組んできた社員を管理職へ昇格させたいが、何から育成すべきか分からず悩んでいる方
・効率化や品質重視の業務に長年従事してきた技術系社員を、イノベーション創出や新規事業開発にも挑戦できる人材へと育てたいとお考えの方
・与えられた業務は適切にこなせるが、目的やビジョンを意識し、自身で目標を定義することや、ユーザー視点での発想ができない社員が多いと感じている方

◆参加方法
本セミナーはオンライン会議システムZoomを使用いたします。
参加用URL、パスワードを、開催前日までにメールにてご案内いたします。

◆セミナー内容
1.近年の企業の傾向

 大手製造業・建設業を中心に顕在化してきた課題:イノベーション人材不足
 今後求められるダイナミックなムードを持った組織づくりとは
 デザイン思考の本質とそこでの学びのポイント

2.研修プログラムのご紹介

 大手・不動産会社で実施した中堅社員向け「未来洞察力ワークショップ」
 研修実施に至る課題とニーズの深堀り
 事前課題や、アウトプットなど設計のポイント
 プログラム設計担当者2名との質疑応答

3.HRDをデザインする―研修設計の理論と実践

 研修転移を促す設計論
 HRDをデザインするとは
 当社の研修設計の特徴

◆スケジュール
 2025年09月24日(水) 15:00 ~ 16:00 オンライン

※個人の方、同業の方のご参加はご遠慮いただいております。ご了承のほどお願い申し上げます
※無料セミナー当日にご参加を希望される場合は、一度お問合せください

▶▷参加ご希望の方は、本セミナー詳細HPの「スケジュール・お申込み」よりお申込みください
https://www.insource.co.jp/seminar/innovation_design.html#seminar-schedule

◆関連リンク
ミテモ株式会社
https://www.mitemo.co.jp/?_gl=1*1flkuwt*_gcl_au*NjgxMjg4ODkzLjE3NTU4MjU0MDA.*_ga*MTQzNDY1Mzc3NS4xNjUyMjQ1NjA0*_ga_MHB2PN58YF*czE3NTc0NzcwMTMkbzY4JGcxJHQxNzU3NDc3MzgyJGo0OSRsMCRoMA..

【お問い合わせ先】

株式会社インソース https://www.insource.co.jp/index.html
(取材・広報に関して) 社長室(井上、下地) TEL:03-5577-2283

株式会社インソースのプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。