EVhonda株式会社

化石燃料を使わない移動手段として注目されているコンバートEVの製作4月度改造電気自動車教室

#ものづくり #環境・エネルギー・エコ #教育・人材

化石燃料を使わない移動手段として注目されているコンバートEVの製作4月度改造電気自動車教室
カーボン・マーケットEXPO2014に出展して好評を得た交流モーターを使いコンバートEVの製作を体験。
カーボンオフセットや日常の3R活動で低炭素社会の実現に向けガソリン車をコンバートEV化しCO2の削減を目指す改造電気自動車の製作方法を学ぶ教室の開催。
コンバートEVであれば自宅の100Vコンセントから充電が可能になると注目が集まっている。

第32回改造電気自動車教室4月度(コンバートEV製作実習)

期 日 / 2013年 4月2日(水)・3日(木)・4日(金)の3日間

場 所/EVステーショ ン 「EVhonda(株)」 
   〒940-0856 新潟県長岡市美沢2-194-2 TEL: 0258-36-4716
定 員 /  8名(先着入金順)

主 催/人間行動科学研究所・EVhonda(株)
講 師/ EVコンサルタント 本田 昇

持ち物
筆記用具・ 解体作業に支障のない服装(作業着等)・安全靴・ 作業グローブ(絶縁手袋)その他必要と思われるもの。注) 昼食は各自でおとり下さい。

参加申し込み方法 は下記から
第32回改造電気自動車教室詳細ページ
http://ecoschool8.com/2014school04.html

【教室に関してのお問い合わせ】
EVhonda株式会社
Web担当 川瀬
所在地〒940-0856
新潟県長岡市美沢2-194-2
電話 0258-36-4716

◆改造電気自動車教室
http://ecoschool8.com/2014school04.html
◆EVhonda株式会社
http://www.evhonda.jp/
◆エコスクールEVブログ
http://ebs98550.www-looker.info/wordpress/
◆整備事業者専用登録サイト
http://ev-honda.sakura.ne.jp/
◆地球温暖化防止活動を応援するサイト
http://evkankyou.sakura.ne.jp/
◆人間行動科学研究所
http://01.loop8.jp/
◆充電中のコンバートEVをカミナリから守る
http://kaminariguard.jp/
◆最新情報
http://school-n.sakura.ne.jp/wp1/

【お問い合わせ先】

【教室に関してのお問い合わせ】
EVhonda株式会社
Web担当 川瀬
所在地〒940-0856
新潟県長岡市美沢2-194-2
電話 0258-36-4716

EVhonda株式会社のプレスリリース

Weeklyプレスリリースアクセス

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。