株式会社 シグマ

PM2.5や花粉対策に眼科医開発 目・鼻・口3部位洗浄うがい器「葉山式TWCクリーナー」新発売  

#環境・エネルギー・エコ #生活関連技術 #医療

PM2.5や花粉対策に眼科医開発 目・鼻・口3部位洗浄うがい器「葉山式TWCクリーナー」新発売  
株式会社シグマ(代表取締役社長:桜井洋介 本社:東京都新宿区西新宿)は、昨年5月に九州地方限定で販売した、眼科医が開発の本邦初!目・鼻・口 3部位の洗浄うがい器「葉山式TWCクリーナー」5900円(税込)を、2月17日より全国に向けて発売を開始致しました。
    
昨年5月に九州地方限定で販売を始めたところ、大変多くの方から反響をいただき、限定製造の為、九州地方以外の方からのご注文にお答えできずご迷惑をおかけしました。この度、「葉山式TWCクリーナー」を全国皆様にお買い求めいただけるようになりました。

最近、毎日のニュースで風邪やインフルエンザだけでなく、あたりまえのように伝えられているPM2.5環境汚染物質の予報、また、黄砂・煙霧・花粉・粉じん・・・。目に見えないからこそ恐ろしいたくさんの異物からどうやって大切な人やあなた自身を守りますか?
幼稚園や小学校では、歯ブラシを持って食事の後に「食べたら磨く」を習慣にするための指導している所が多くあります。
うがいも同じです「外から帰ったらうがい」を身につけましょうが合言葉。
京都大学で風邪と水うがいの関連を実験したところ、「うがいしない人」より「水でうがいした人」の風邪の発症率が約40%も減少しているとの結果が出ています。
外出時にはマスクをかけ、はずした時に目・鼻 口を家や外出先で、「洗浄うがい器」を使ってうがいをすることを「くせ」にしていただきたいのです。
例年より、早めに花粉も飛び始めました。PM2.5などの環境汚染物質も心配です。
 これから家族やじぶんの身を守るには、自己管理が必要とされてきているのかもしれません。

★★特色★★
○ 葉山生命科学研究所の医師で眼科医の葉山隆一先生が本邦初!目・鼻・口内3部  位を安全確実にクリーニングできるノズルを開発し生まれたものです。
○ 目・鼻・口を3つのノズルが的確に洗浄します。
○ 誰にでも簡単・安全に使えます。
○ 携帯用のポーチ付き小型で大変軽く持ち運びに便利で、何処てでも使えます。

★目・鼻・口 3部位の洗浄うがい器「葉山式TWCクリーナー」★
 ・仕 様 全高140×最大幅60×最大奥行40mm 重さ35g ポンプ容器容量50ml
 ・材 料 ノズル部 目/ステンレス 鼻/ポリエチレン 口/ポリエチレン パイプ/シ  リコン
ドレンカップ部/ポリエチレンLパイプ部/シリコン ポンプ容器部/ポリエチレン
 ・定 価      1セット   \ 5.900(税込)

★TWCクリーナーに用いるうがい水について★
 ・水道水もしくは0.1〜0.5%食塩の水溶液を作り、ポンプ式溶液タンクに適量満た  しプッシュon/offし、うがいクリーニングします。
 ・ご希望の方には、葉山生命科学研究所 開発専用の「電子イオン飲料水」を提供  出来ます。
 ・定 価      1本     \1.400(税込)
        お買得6本セット  \8.100(税込)
  ★「電子イオン飲料水」★
  ・組成: H2O  塩化ナトリウム0.5g含
  ・容量: 300ml  消費期限: 1年 保管: 直射日光を避け冷所保管
  ・栄養成分表示 (100ml当たり)
   エネルギー0 kcal たんぱく質・ 脂質・炭水化物0 g カルシウム 1.1mg    ナトリウム 0.5mg カリウム 0.2mg マグネシウム0.5mg 亜鉛1.2㎍
  
  詳細は以下のURLをご参照ください。
  http://www.4gm.jp/products/twc.html
  ※ 本広報資料は、ご自由にご転送・ご引用ください。







【お問い合わせ先】

【本件に関するお問い合わせ先】
企業名:株式会社シグマ 担当者名:浅間美智子
TEL:03-3346-1470 フリーダイアル:0120-814-176
Email:info@4gm.jp
Web:http://www.4gm.jp/

株式会社 シグマのプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。