超音波システム研究所

キャビテーションの観察による超音波制御技術を開発

#ものづくり #特殊技術・特許 #コンサルティング

キャビテーションの観察による超音波制御技術を開発
報道関係各位
                          2013年12月16日
                       超音波システム研究所

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

キャビテーションの観察による超音波制御技術を開発

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

超音波システム研究所(所在地:神奈川県相模原市)は、
 *複数の異なる周波数の振動子の「同時照射」技術
 *代数モデルを利用した「定在波のシュミレーション」技術
 *振動子の固定方法による「定在波の制御」技術
 *時系列データのフィードバック解析による「超音波測定・解析」技術
 *液循環に関する「ダイナミックシステム」の統計処理技術

 上記の技術を組み合わせることで
  キャビテーションの観察による超音波制御技術を開発しました。


今回開発した分散制御技術の応用事例
 分散した粒子をガラス容器に入れ
 超音波のキャビテーション・音響流の様子を目視確認します

 超音波テスターによる結果と比較することで
 目視確認御範囲がわかります

 この経験を利用して
 目視による超音波制御が実現します

 注意:正確に行う場合には
    超音波テスターによる音圧測定解析を行います

キャビテーション観察は比較的簡単ですが
 音響流の確認には
 慣れ・経験と
 分散下粒子の、
 形状・サイズ・硬度・音響特性・・・の
 組み合わせを行うと
 どのような超音波機器でも簡単に見えるようになります

 この結果、特に、
 超音波の発振周波数に対する、
 対象物への伝搬周波数(キャビテーションと音響流の効果)を
 明確に制御できるようになりました。

 非常に単純な事項ですが
  ノウハウとして詳細はコンサルティング対応しています

正確な解析を行う必要は
 3種類の超音波振動子を利用する場合です
 この場合は、
 発振の順序、出力変化の方法、水槽内の液面の振動・・に関する
 各種(時間の経過による特性の変化・・)の問題に、
 <相互作用の影響>をグラフとして、把握することが重要です。

その結果
 40kHzの超音波振動子を使用した
 200kHz~3MHzの超音波による
 キャビテーションや音響流の効果を利用が可能になります。

 超音波・洗浄・改質・攪拌・・・様々な実績につながっています。

■超音波技術

http://youtu.be/AEqRGWx0EGs

http://youtu.be/zhOJA6cbkMY

http://youtu.be/JwJ6Qov-GQo

http://youtu.be/i_wKUwkMJQo

http://youtu.be/KDjqrnS8W3E

http://youtu.be/CX-eeJ9O8Aw

http://youtu.be/Amnkn_bSC1c

http://youtu.be/WflfL_zxblg

http://youtu.be/mIVM-EoPYsM

http://youtu.be/c_q49IXTl2I

http://youtu.be/t_tx6-4Aap0

http://youtu.be/2wfdY6SFHww

http://youtu.be/ltVeRWLrfzo

http://youtu.be/UM7-w2IsoRA

http://youtu.be/ATW2wjj42J0

http://youtu.be/g6QuvYM1_GI

http://youtu.be/pER17_GjlIY

http://youtu.be/iudltdBct_k

http://youtu.be/toYRxKydHFU

http://youtu.be/T5btDPaJ2Rc

http://youtu.be/YW5Ari2UjPQ


これは、超音波に対する新しい視点です、
 今回の実施結果から
  対象物と超音波振動子の周波数の関係よりも
  システムの超音波振動による相互作用の影響が
  大変大きいことを確認しています。
  超音波の伝搬状態を有効に利用するためには
  相互作用による伝搬周波数の状態を検出して
  最適化(制御)することが重要だと考えています。


 コンサルティング事業としては、
 2種類の超音波振動子の同時照射を使用するシステムを
 主体として展開しています。


超音波専用水槽の設計・製造技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1439

超音波による金属・樹脂の表面改質技術
http://aeropres.net/release/html/3242

超音波の「音響流」制御による「表面改質技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=2047

「超音波の非線形現象」を目的に合わせてコントロールする技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2843

音圧測定装置(超音波テスター)の標準タイプ
http://ultrasonic-labo.com/?p=1722



【お問い合わせ先】

【本件に関するお問合せ先】
超音波システム研究所
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/

超音波システム研究所のプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。