株式会社ギミック

信頼できるお医者さんに出会える本「東横線の頼れるドクター 2013-2014保存版」発刊

#医療 #その他(書籍)

信頼できるお医者さんに出会える本「東横線の頼れるドクター 2013-2014保存版」発刊
■地域医療情報マガジン「頼れるドクター」の発行、及び地域医療情報サイト「ドクターズ・ファイル http://doctorsfile.jp/ 」を運営する、株式会社ギミック(本社/東京都渋谷区、代表/横嶋大輔)は、東横線エリアの頼れるドクター98名を徹底取材した「東横線の頼れるドクター 2013-2014保存版」を、3月2日(土)に発刊いたします。

■2012年に新創刊した「東横線の頼れるドクター」。おかげさまで、多くの方からありがとうの声やうれしいご意見、ご感想をいただきました。
2013-2014保存版ではさらにパワーアップし、楽しくわかりやすい、充実なコンテンツが満載です!頼れるドクターがいる安心感を届けるべく、東横線の頼れるドクター98名の“医療への熱い想い”を徹底取材しました。
ご家族の健康的な毎日のために、必見の1冊となっています。

■掲載内容■
○大特集
徹底取材! 私たちの街のドクター98名
○巻頭特集
・頼れる「マイドクター」紹介します
・東横線沿線に住むママたちの座談会で“患者の気持ち”に迫る!「ミンナのホンネ」
・脳ドック、乳がん検診、マウスピース矯正etc 「最新検査&治療レポート」
・網膜疾患の早期発見、かみ合わせ治療etc いま知っておきたい「医療トピックス」
・美しすぎるママ計画!「クリニックでキレイになる♪」
・保存版! おうちでカンタン「薬膳レシピ」

■書誌概要■
【書名】 「東横線の頼れるドクター 2013-2014保存版」
【定価】 980円(税込み)
【判型】 A4変形:285mm×210mm 平綴
【発売日】 2013年3月2日
【発行】 株式会社ギミック
【販売】 書店、大手スーパー・ドラッグストア内書籍コーナー、書籍通販Amazonなどで販売

■「ドクターズ・ファイル http://doctorsfile.jp/ 」■
2006年より編集を開始し、最新治療、検診への理解、頼れるドクターとの出会いなど、「ドクターが伝えきれない想いを、知りたかった患者さんのもとへ」をコンセプトにした、地域密着型の総合医療情報サイトです。ドクターの診療方針や診療に対する想いを丁寧に取材し、情報発信することにより、ドクターと患者さんの心の架け橋になることを目指すウェブメディアで、首都圏を中心にエリア展開しています。

■会社概要■
社名:株式会社ギミック
設立:2003年12月9日
所在地:東京都渋谷区南平台町2-17 日交渋谷南平台ビル7F
事業内容:地域密着型の総合医療情報サイト「ドクターズ・ファイル」、地域密着型の医療マガジン「頼れるドクター」、田園都市線エリア在住のミセスをターゲットとした情報サイト「田園都市ドットコム」など
URL: http://gimic.co.jp/

【お問い合わせ先】

■本件に関する問い合わせ先■
株式会社ギミック
事業本部
担当者:中澤泰史(なかざわやすし)
TEL:03-6277-5986
FAX:03-6277-5936
MAIL:yasushi.nakazawa@gimic.co.jp

株式会社ギミックのプレスリリース

お役立ちコンテンツ

  • 弁理士の著作権情報室

    弁理士の著作権情報室

    著作権など知的財産権の専門家である弁理士が、ビジネスや生活に役立つ、様々な著作権に関する情報をお伝えします。

  • 産学連携情報

    産学連携情報

    企業と大学の連携を推進する支援機関:一般社団法人産学連携推進協会が、産学連携に関する情報をお伝えします。

  • コンサルタント経営ノウハウ

    コンサルタント経営ノウハウ

    コーチ・コンサルタント起業して成功するノウハウのほか、テクニック、マインド、ナレッジなどを、3~5分間程度のTikTok動画でまとめています。

新聞社が教える「プレスリリースの書き方」

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

連携サイトお役立ち情報

  • 海外ビジネス談

    海外ビジネス談

    海外とのビジネスにおいて、それぞれの国の持つ文化や歴史に関連して、さまざまな商習慣・商文化というものがあります。そんな海外とのビジネスにおける経験談をお伝えしています。

  • 起業家に影響を与えたこの一冊

    起業家に影響を与えたこの一冊

    起業やビジネスを展開する上で起業家が影響を受けた本を紹介しており、その起業家がどのような本からどんな影響を受け今のビジネスにどんな変化があったのかを知ることで、起業家マインドの一端を垣間見ることができます。

  • オンリーワン商品

    オンリーワン商品

    オンリーワンの商品やサービスを世の中に出す企業の開発に至るまでの背景や商品の特長、苦労話、今後の展望などをご紹介します。