株式会社 MonotaRO

ねじ・ボルト関連の取扱いアイテム数を国内最大級の35万点超に拡大

#その他(間接資材)

ねじ・ボルト関連の取扱いアイテム数を国内最大級の35万点超に拡大
「工場で使える便利な通販」MonotaRO.com
ねじ・ボルト関連の取扱いアイテム数を国内最大級の35万点超に拡大
~プライベートブランド(PB)商品も2.4万点から32.4万点へ一挙に拡充~
 

 工業用間接資材※1通信販売最大手の株式会社 MonotaRO(モノタロウ)(本社:兵庫県尼崎市、代表執行役社長:鈴木雅哉、URL:http://www.monotaro.com/)は、FA・メカニカル部品モールのねじ・ボルト・釘・ビスカテゴリの取扱いアイテムを35万点超に拡大いたします。
 ねじやボルトは製造業、工事業、自動車整備業など、今日の日本の工業化社会および市民生活を影から支えている重要な機械要素の1つであり、あらゆる産業や業種で取り付けや組み立てに使用され、お客様からの需要の極めて高い製品です。
そこで今回、ねじ・ボルト関連アイテムの取扱いをさらに強化すべく、30万点超の新規採用を実施し、同カテゴリの取扱いアイテム数を35万点超に拡充いたしました。一般的に、市場には40万以上の規格ねじ商品が流通していると言われている中で、そのほとんどを取扱い、国内最大級の品揃えを実現することで、膨大に存在するねじ・ボルトの簡単検索やスピーディな発注を可能とし、これまで以上の利便性の向上を追及いたしました。また、ねじの種類だけでなく材質や表面処理のバリエーションを拡大させるとともに、少量パック商品の拡充も実現いたしました。少量パックにて取扱いをすることで、ユーザーが必要以上の在庫を抱えることなく、必要な商品を必要な数量だけご注文いただくことが可能となっております。
 さらに、ねじ・ボルト関連の取扱い商品拡大をより多くのユーザーに便利にご利用いただくため、2013年3月に初のねじ・ボルトアイテム専門商品カタログとなる「ねじ・ボルトカタログVol.1(仮称)」の発刊を予定しております。
 また、当社では、ねじ・ボルト関連アイテムの取扱い拡大に関連して、今後さらに展開を進めていくプライベートブランド(PB)商品のアイテム数につきましても、約2.4万点から約32.4万点と大幅な拡大を実現しております。今後も多様なユーザーのニーズにお応えし、PB商品を中心に商品点数の拡充に努めてまいります。
MonotaROでは今後も、あらゆる業種のあらゆる間接資材をワンストップでご購入いただけるプラットフォームを提供することでユーザーの間接資材購買の効率化サポートに努めてまいります。


株式会社MonotaROについて
切削工具や研磨材などの工業用資材や自動車関連商品や工事用品、事務用品に至るまで、現場・工場で必要とされる商品200万アイテムを販売しています。2012年11月5日現在の利用ユーザー数は、約85.9万。2006年12月、東証マザーズ上場。2009年12月東証一部上場。2011年度の12月期の売上高は約222億円。2012年度の12月期の売上高予想は約285億円。

※1工業用間接資材とは、製造業の現場における資材のうち、最終製品になる原材料や部品などの“直接資材”を除く全ての資材を指し、切削工具や研磨材などの工作用資材から梱包・補修・清掃・安全・事務用品まで多岐にわたる。


【参考資料】
MonotaROのプライベートブランド(PB)について
●「MonotaRO」ブランド
2004年7月に、需要の高い商品を国内外のメーカーと提携及び協力し、高品質な商品を一般的な市場価格より2割から5割安い価格帯で提供する初のPBとして開設。2012年11月現在のアイテム数は約6,700。

●「大阪魂(おおさかだましい)」ブランド
2010年5月に、「MonotaRO」ブランドよりさらに価格訴求を追求した低価格帯の商品を集めた第2のPBとして開設。2012年11月現在のアイテム数は約317,000。

●男前MonotaROブランド
2012年1月に、「MonotaRO」ブランドよりワンランク上の高品質なアイテムを集めた第3のPBとして開設。2012年11月現在のアイテム数は約200。

【お問い合わせ先】

<本件に関するお問合せ>
株式会社 MonotaRO IR・広報室 木原 TEL:06-4869-7190 pr@monotaro.com

株式会社 MonotaROのプレスリリース

イノベーションズアイに掲載しませんか?

  • SEO効果の高い企業ページのご提供
  • 低価格から利用できるプレスリリース
  • bizDB(商品・サービス情報)PR・認知度向上
  • 企業・ビジネスパーソンへ直接リーチ
  • 経済ジャーナリストによるダイレクト取材

詳しくはこちら

お役立ちコンテンツ

  • 弁理士の著作権情報室

    弁理士の著作権情報室

    著作権など知的財産権の専門家である弁理士が、ビジネスや生活に役立つ、様々な著作権に関する情報をお伝えします。

  • 産学連携情報

    産学連携情報

    企業と大学の連携を推進する支援機関:一般社団法人産学連携推進協会が、産学連携に関する情報をお伝えします。

  • コンサルタント経営ノウハウ

    コンサルタント経営ノウハウ

    コーチ・コンサルタント起業して成功するノウハウのほか、テクニック、マインド、ナレッジなどを、3~5分間程度のTikTok動画でまとめています。

  • 補助金活用Q&A

    補助金活用Q&A

    ものづくり補助金、事業再構築補助金、IT導入補助金、小規模事業者持続化補助金及び事業承継・引継ぎ補助金に関する内容を前提として回答しています。

新聞社が教える「プレスリリースの書き方」

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

連携サイト人気コンテンツ

  • 海外ビジネス談

    海外ビジネス談

    海外とのビジネスにおいて、それぞれの国の持つ文化や歴史に関連して、さまざまな商習慣・商文化というものがあります。そんな海外とのビジネスにおける経験談をお伝えしています。

  • 起業家に影響を与えたこの一冊

    起業家に影響を与えたこの一冊

    起業やビジネスを展開する上で起業家が影響を受けた本を紹介しており、その起業家がどのような本からどんな影響を受け今のビジネスにどんな変化があったのかを知ることで、起業家マインドの一端を垣間見ることができます。

  • オンリーワン商品

    オンリーワン商品

    オンリーワンの商品やサービスを世の中に出す企業の開発に至るまでの背景や商品の特長、苦労話、今後の展望などをご紹介します。