アディッドバリュー株式会社

「HAMACOS!×SWEETA」 横浜市で開かれるイベントに「コスプレ」した愛犬たちが出場!

#その他(文化)

「HAMACOS!×SWEETA」 横浜市で開かれるイベントに「コスプレ」した愛犬たちが出場!
■概要
豪華ファッションに身を包んだ愛犬が集まることで有名なドッグサイトSWEETAが、2012年10月27日(土)、横浜市で文化創造事業として開かれるイベント「カソウ空間横浜 ハマデコ2012」に出場する愛犬の募集を担当しています。
人間だけでなく愛犬も巻き込んで、日本が誇れる新しい文化「コスプレ」を世界に向けて発信します。

■イベントの詳細
2012年10月27(土)みなとみらいグランモール公園にて、横浜文化芸術創造事業の一環として “ダンス”あり“仮装”ありの人も車も街も一体となって文化芸術を波及し、横浜の風物詩と成り得る新しいビッグイベント「カソウ空間横浜 ハマデコ2012」が開催されます。
この「カソウ空間横浜 ハマデコ2012」をきっかけとし、コスプレ上級者も初心者も大人も子供もわんちゃんも!みんなが仮装して日本が誇れる新しい文化「コスプレ」をもっと身近なものに、そして世界に発信するプロジェクト「HAMACOS!はまこす」が新たに発足致しました。
アーティストによるLIVE等のステージイベント、フェイスアートや衣装レンタル等のブースイベントと来場者が楽しめる企画を用意しております。

─────────□ 仮装コンテスト「よこはまコスプレ総選挙」 □────────

概  要 : ファッションショー形式の仮装コンテスト
         本格仮装部門、一般仮装部門、親子仮装部門、ペット仮装部門を予定

日  時 : 2012年 10月27日(土) 13:00~14:30 17:00~表彰式 
 
場  所 : みなとみらい グランモール公園 美術の広場前特設ランウェイステージ

参加資格 : コスプレを愛する方。初心者大歓迎。年齢問わず

参 加 費  : 無料

MC    : かまだ聖子

ゲスト出演 : YUIMINO、TOKYOおむすび

審 査 員 : 横浜青年会議所理事長、横浜市文化観光局長、Soulja、cspanic代表、SWEETA編集長

公式HP : http://hamacos.jp/


■SWEETAとは?
http://sweeta.jp/
30代~50代の女性愛犬オーナーにファンが多いドッグ情報サイト。SWEETAでは、愛犬家のためのファッション、イベント、飼育情報などを、どこよりも早く充実した内容でお届けしています。
特に人気があるのがファッション系のコンテストイベント。毎回多数のエントリーがあり、何万票ものユーザー投票を経てグランプリドッグが選出されます。


【お問い合わせ先】

■本件に関するお問合せ先
運営会社 :アディッドバリュー株式会社
所在地 :東京都渋谷区東3-25-11 TANGO33ビル4F
担 当 :齋藤・仁尾
TEL :03-6682-1124 (10:00~19:00)
MAIL :press@a-value.co.jp
犬が大好き!愛犬が結ぶドッグコミュニティサイト『SWEETA』 :http://sweeta.jp/

アディッドバリュー株式会社のプレスリリース

お役立ちコンテンツ

  • 弁理士の著作権情報室

    弁理士の著作権情報室

    著作権など知的財産権の専門家である弁理士が、ビジネスや生活に役立つ、様々な著作権に関する情報をお伝えします。

  • 産学連携情報

    産学連携情報

    企業と大学の連携を推進する支援機関:一般社団法人産学連携推進協会が、産学連携に関する情報をお伝えします。

  • コンサルタント経営ノウハウ

    コンサルタント経営ノウハウ

    コーチ・コンサルタント起業して成功するノウハウのほか、テクニック、マインド、ナレッジなどを、3~5分間程度のTikTok動画でまとめています。

新聞社が教える「プレスリリースの書き方」

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

連携サイトお役立ち情報

  • 海外ビジネス談

    海外ビジネス談

    海外とのビジネスにおいて、それぞれの国の持つ文化や歴史に関連して、さまざまな商習慣・商文化というものがあります。そんな海外とのビジネスにおける経験談をお伝えしています。

  • 起業家に影響を与えたこの一冊

    起業家に影響を与えたこの一冊

    起業やビジネスを展開する上で起業家が影響を受けた本を紹介しており、その起業家がどのような本からどんな影響を受け今のビジネスにどんな変化があったのかを知ることで、起業家マインドの一端を垣間見ることができます。

  • オンリーワン商品

    オンリーワン商品

    オンリーワンの商品やサービスを世の中に出す企業の開発に至るまでの背景や商品の特長、苦労話、今後の展望などをご紹介します。