EVhonda株式会社

(株)ツシマエレクトリック「コンバートEV用駆動モーター」の国土交通省の型式認証を取得

#ものづくり #環境・エネルギー・エコ #教育・人材

(株)ツシマエレクトリック「コンバートEV用駆動モーター」の国土交通省の型式認証を取得
T・HコンバートEV(改造EV)キット販売と改造指導で定評のあるEVhonda(株)と(株)ツシマエレクトリックで共同開発している駆動モーターが国土交通省より正式に自動車用原動機形式の打刻届を受理されました。
http://www.evhonda.jp/5-1.html

(株)ツシマエレクトリックは1955年創業以来電気を通してより住みやすい社会の実現に少しでも貢献したい」との思いを胸にソーラー関連商品から電気の何でも屋になるべく一人一人の技術力の向上を目指して技術革新を積み重ねた独自の技術を常に向上させております。

2012年4月末には、弊社総販売元のEVhonda(株)コンバートEV用キットであるT/Hコンバートキット発送が100台を達成した事をふまえ、モーターの製造メーカーとしてこのたび自動車原動機の形式の打刻届を申請し国土交通省より7月23日申請が受理されました。

これにより弊社コンバートEV用駆動モーターは、改造申請時に車検場で職権打刻を受ける必要が無くなり改造申請時の書類作成の簡素化が実現できます。
従来の申請ではコンバートEV用駆動モーターは、車検証には本来のモーターの型番ではなく、打刻された番号が記載されます。

今後も、たゆまぬ技術革新を続け、一歩先行く製品やサービスを提供するべく常にチャレンジする所存です。心を育み、人材の育成に努め、お互いを尊重し、信頼し合える明るい職場環境で、当社の技術力をフルに発揮、 従来の概念を取り払う、電圧・出力・回転数・その他自由な仕様の直流モータを設計・製作し、受注生産を行ってまいります。
それと共に実際にご使用いただく皆様に対しツシマ製コンバートEVキットの安全で安定した製品の信頼性を保つための責任感が増し身の引き締まる思いで一杯ですと(株)ツシマエレクトリック専務 橋本氏は語っている。

【本件に関するお問い合わせ】

EVhonda株式会社
広報Web担当 川瀬
メール:info◆loop8.jp ※◆を@に変えて下さい。

〒940-0856
新潟県長岡市美沢2-194-2
電話 0258-36-4716

◆EVhonda株式会社
http://www.evhonda.jp/
◆てづくり電気自動車教室
http://ecoschool8.com/
◆エコスクールEVブログ
http://ebs98550.www-looker.info/wordpress/
◆人間行動科学研究所
http://01.loop8.jp/
◆最新情報
http://school-n.sakura.ne.jp/wp1/

【お問い合わせ先】

EVhonda株式会社
広報Web担当 川瀬
メール:info◆loop8.jp ※◆を@に変えて下さい。
〒940-0856
新潟県長岡市美沢2-194-2
電話 0258-36-4716
◆EVhonda株式会社
http://www.evhonda.jp/

EVhonda株式会社のプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。