EVhonda株式会社

新潟大学災害・復興科学研究所コンバートEV自走搬入にチャレンジ

#ものづくり #環境・エネルギー・エコ

新潟大学災害・復興科学研究所コンバートEV自走搬入にチャレンジ
新潟大学災害・復興科学研究所は次世代自動車が創る未来ー群馬・埼玉・新潟 EV・PHVサミットへ出展コンバートEVを自走搬入にチャレンジする。
http://www.evhonda.jp/ibent1.html

新潟大学 災害・復興科学研究所では「群馬・埼玉・新潟 EV・PHVサミット」へ向け製作したコンバートEV「スーパースマートビークル(SSV)」を出展いたします。

東日本大震災以降、低炭素社会、持続可能社会への転換が求められており、食とエネルギーの自給、安全安心、高齢者の生活の質の向上等を目標とするスマートコミュニティの実現が期待される。

その中でも、エネルギー基盤、情報通信基盤、電気自動車(EV)を組み合わせたシステムの提唱さらにSSVには、アドホック通信機能を搭載して、他のEVと自律分散的にネットワークを構築する。

EVにカメラを搭載し、災害地の映像をリアルタイムで収集し、災害対策本部等へ転送するなどのネットワークを構築する。
また、 搭載バッテリと急速充電器を用いて、携帯基地局等のバッテリ切れを防止することができる。

定員2人程度のコンバートEVはメンテナンスが楽で太陽光パネルを積載することで、高齢化社会の中で高齢者の近距離外出支援も可能となる。

今後は、多数のEVからなるアドホックネットワークにおける効率的な情報転送方式、EVを利用した大規模災害モニタリング技術、EVアドホックネットワークを用いた安全運転支援などの研究開発を行う予定だと間瀬教授は語る。

尚、4月19日にはEV・PHVサミット会場である朱鷺メッセまでコンバートEVを自走して搬入する予定。
ルートは新潟大学五十嵐キャンパスより出発して海岸ルートを新潟市美術館へ向け走行し、柳都大橋を渡り会場までを予定。

注)アドホック通信=直接無線LAN端末(子機)どうしで行う通信機能。

※群馬・埼玉・新潟 EV・PHVサミット詳細
http://www.pref.niigata.lg.jp/sangyoshinko/1332795635207.html


【連絡先】
新潟大学 災害・復興科学研究所
住所 新潟市西区五十嵐2の町8050 
代表者 間瀬 憲一
当日担当者 阿達 透
TEL 025-262-7219
URL: http://www2.net.ie.niigata-u.ac.jp/


【この件に関するお問い合わせ】
EVhonda株式会社
広報Web担当 川瀬
メール:info◆loop8.jp ※◆を@に変えて下さい。
所在地
〒940-0856
新潟県長岡市美沢2-194-2
電話 0258-36-4716
◆EVhonda株式会社
URL:http://www.evhonda.jp/ibent1.html
◆てづくり電気自動車教室
URL:http://ecoschool8.com/
◆エコスクールブログ
URL:http://ebs98550.www-looker.info/wordpress/
◆人間行動科学研究所
URL:http://01.loop8.jp/
◆最新情報
URL:http://school-n.sakura.ne.jp/wp1/

【お問い合わせ先】

【連絡先】
新潟大学 災害・復興科学研究所
住所 新潟市西区五十嵐2の町8050 
代表者 間瀬 憲一
当日担当者 阿達 透
TEL 025-262-7219
URL: http://www2.net.ie.niigata-u.ac.jp/

EVhonda株式会社のプレスリリース

お役立ちコンテンツ

  • 弁理士の著作権情報室

    弁理士の著作権情報室

    著作権など知的財産権の専門家である弁理士が、ビジネスや生活に役立つ、様々な著作権に関する情報をお伝えします。

  • 産学連携情報

    産学連携情報

    企業と大学の連携を推進する支援機関:一般社団法人産学連携推進協会が、産学連携に関する情報をお伝えします。

  • コンサルタント経営ノウハウ

    コンサルタント経営ノウハウ

    コーチ・コンサルタント起業して成功するノウハウのほか、テクニック、マインド、ナレッジなどを、3~5分間程度のTikTok動画でまとめています。

新聞社が教える「プレスリリースの書き方」

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

連携サイトお役立ち情報

  • 海外ビジネス談

    海外ビジネス談

    海外とのビジネスにおいて、それぞれの国の持つ文化や歴史に関連して、さまざまな商習慣・商文化というものがあります。そんな海外とのビジネスにおける経験談をお伝えしています。

  • 起業家に影響を与えたこの一冊

    起業家に影響を与えたこの一冊

    起業やビジネスを展開する上で起業家が影響を受けた本を紹介しており、その起業家がどのような本からどんな影響を受け今のビジネスにどんな変化があったのかを知ることで、起業家マインドの一端を垣間見ることができます。

  • オンリーワン商品

    オンリーワン商品

    オンリーワンの商品やサービスを世の中に出す企業の開発に至るまでの背景や商品の特長、苦労話、今後の展望などをご紹介します。