アテイン株式会社

eラーニングコンテンツサイト「動学.tv」、年内に講座数500の大台の予定

#教育・人材

eラーニングコンテンツサイト「動学.tv」、年内に講座数500の大台の予定
同社は500あまりの学習用視聴覚教材を制作、DVDを媒体に販売してきたが(「誰でもわかる」シリーズ)、検討を重ねたうえで〔販売型〕から〔サービス利用型〕に、2009年の2月にオンラインコンテンツ配信サービス「動学.tv」を開始した。当初から311講座が配信され、主な講座の内訳は、Microsoft Officeなどのビジネスソフトから、DTP・WEB・CADなどのデザイナー向けの講座や、DTM、高度な映像処理ソフト、さらにJava・C++開発言語や、IT技術者の認定試験対策までと、その内容は多岐にわたった。そして各講座視聴中に演習ファイルをダウンロード出来るようにし、復習に活かせるようにするなどの配慮も行った。その後、実際のアプリケーションの操作を体感できるインタラクティブ講座や、IT分野以外の講座である「バーチャルキッズワーク 仕事をするってどういうこと!?」、「TOEIC(R) TEST 英文法編」、「ビジネスマナー」や「DTPデザインプロ養成コース」「決算書の基礎知識」「メンタルヘルス対策」「情報漏洩対策」など、社会教育や就職活動を意識した講座の制作にも注力してきた。その結果、ついに講座数は470の大台に乗ることとなった。
サイト名 「動学.tv」
URL:http://dougaku.tv/


 インターネットを媒体とすることの利点としては
・場所、時間の制約の緩和
・双方向通信による学習の効率化、最新情報の提供
・物理的な媒体を用いないため、価格が抑えられる
などが挙げられます。

サンプル動学.tvURL
http://dougaku.tv/online/navigator?index=uss&MMid=0&MMc=1


「動学.tv」の特徴は豊富な講座数だけではなく、PCさえあれば自宅から出張先のホテルまで、インターネットに接続できる環境ならどこからでも受講できることが大きな強みである。以前受講した講座の履歴はサーバ上に保存されているので、使用PCが変わったとしても受講履歴欄から前回の続きを学習することができる。これらは受講者のモチベーションを下げることなく、効率的なスキルアップに結びつき、研修部門にとっても学習指導のための基礎データが活用できる仕組みとなりえる。

ご利用料金は、オンライン受講形式の「動学.tv」では全講座を学び放題で、月額2,800円(税込み)とかなり割安となっている(個人加入用1ライセンス)。

同社はこれからもIT分野以外の資格、語学、ビジネス、生活関連分野にいたるまで、世に需要があるあらゆる分野の講座制作を行っていく方針である。


特長
―15年以上の実績を誇る「誰でもわかる」シリーズのノウハウを生かした効果的な学習
―インタラクティブ・コンテンツでは操作を実体験しながらの学習も可能
―オンデマンド配信なので、時間、場所に束縛されない

―Word・Excel・CAD・DTP・DTM・映像編集・開発言語・WEBコースからTOEIC(R) TEST、ビジネスマナー、決算書の基礎知識、幅広い分野のコンテンツ
―ナレーターが懇切丁寧に解説するので初心者でも安心
―自由にダウンロードできる復習に最適な演習ファイルを提供(一部)
―常に最新の情報を、最適な方法で提供
―1タイトル約60分前後なので450時間前後がインターネットで学び放題
―タイトルコンテンツ数は約470

このリリースに関するお問い合わせは下記まで
アテイン株式会社 担当:福嶌崇臣 info@attainj.co.jp
東京都千代田区神田須田町2-19-8酒井ビルhttp://www.attainj.co.jp


【お問い合わせ先】

アテイン株式会社 担当:福嶌崇臣 info@attainj.co.jp
東京都千代田区神田須田町2-19-8酒井ビルhttp://www.attainj.co.jp

アテイン株式会社のプレスリリース

お役立ちコンテンツ

  • 弁理士の著作権情報室

    弁理士の著作権情報室

    著作権など知的財産権の専門家である弁理士が、ビジネスや生活に役立つ、様々な著作権に関する情報をお伝えします。

  • 産学連携情報

    産学連携情報

    企業と大学の連携を推進する支援機関:一般社団法人産学連携推進協会が、産学連携に関する情報をお伝えします。

  • コンサルタント経営ノウハウ

    コンサルタント経営ノウハウ

    コーチ・コンサルタント起業して成功するノウハウのほか、テクニック、マインド、ナレッジなどを、3~5分間程度のTikTok動画でまとめています。

新聞社が教える「プレスリリースの書き方」

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

連携サイトお役立ち情報

  • 海外ビジネス談

    海外ビジネス談

    海外とのビジネスにおいて、それぞれの国の持つ文化や歴史に関連して、さまざまな商習慣・商文化というものがあります。そんな海外とのビジネスにおける経験談をお伝えしています。

  • 起業家に影響を与えたこの一冊

    起業家に影響を与えたこの一冊

    起業やビジネスを展開する上で起業家が影響を受けた本を紹介しており、その起業家がどのような本からどんな影響を受け今のビジネスにどんな変化があったのかを知ることで、起業家マインドの一端を垣間見ることができます。

  • オンリーワン商品

    オンリーワン商品

    オンリーワンの商品やサービスを世の中に出す企業の開発に至るまでの背景や商品の特長、苦労話、今後の展望などをご紹介します。