超音波システム研究所

超音波システム研究所のコンサルティング対応

#ものづくり #特殊技術・特許 #コンサルティング

超音波システム研究所のコンサルティング対応
報道関係各位
                        2012年1月11日
                     超音波システム研究所

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

超音波システム研究所のコンサルティング対応

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

超音波システム研究所(所在地:神奈川県相模原市、代表:斉木)は、
超音波に関する、オリジナル技術による
超音波コンサルティングを、以下のように対応します。


****************************************
<コンサルティングの流れ>
****************************************
ご相談を受けてから、
 コンサルティング対応までの流れを説明します。
 不明な点は、メールでお問い合せ下さい。

1.お申込み
 メールでご連絡下さい。
内容(目的・・)を確認させていただき、連絡を差し上げます。

2.詳細な仕様確認
 メール・電話、もしくは直接お会いし、対応について
 確認させて頂きます。
 また、対応後についても提案させて頂きます。

3.発注・ご依頼
 コンサルティングの内容・価格・・等について、
 納得いただければ正式に発注となります。

4.コンサルティング
 具体的な超音波装置に対する
 測定・解析・改良・・・を行います。
 資料(技術資料・報告書・・)を添付します。
 必要に応じた、
 説明(簡単なセミナー・デモンストレーション・・)を行います。

 研究・開発・実験・・・の場合は
 超音波システム研究所の装置を使用して行う場合もあります

 必要に応じて、秘密保持契約・・・を結ばせていただきます。

5.完了
 報告書に保守を含めた運用方法を提示して終了となります。

6.サポート
 ここからがサポート開始となります。
 個別の各種超音波装置における状況に応じた
 アドバイス・確認・点検方法・・・について対応します。
 対応は基本的にはメールですが、
 出張対応(別途費用が発生します)も行います。

参考
 超音波の課題と対策
 http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/page002.html

 オリジナル技術
 http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/page065.html

 コンサルティング事例
 http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/page051.html


【お問い合わせ先】

【本件に関するお問合せ先】
超音波システム研究所
担当:斉木
住所:〒252-0244 相模原市中央区田名3039-35
E-mail:uss1@island.dti.ne.jp
URL:http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/

超音波システム研究所のプレスリリース

お役立ちコンテンツ

  • 弁理士の著作権情報室

    弁理士の著作権情報室

    著作権など知的財産権の専門家である弁理士が、ビジネスや生活に役立つ、様々な著作権に関する情報をお伝えします。

  • 産学連携情報

    産学連携情報

    企業と大学の連携を推進する支援機関:一般社団法人産学連携推進協会が、産学連携に関する情報をお伝えします。

  • コンサルタント経営ノウハウ

    コンサルタント経営ノウハウ

    コーチ・コンサルタント起業して成功するノウハウのほか、テクニック、マインド、ナレッジなどを、3~5分間程度のTikTok動画でまとめています。

新聞社が教える「プレスリリースの書き方」

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

連携サイトお役立ち情報

  • 海外ビジネス談

    海外ビジネス談

    海外とのビジネスにおいて、それぞれの国の持つ文化や歴史に関連して、さまざまな商習慣・商文化というものがあります。そんな海外とのビジネスにおける経験談をお伝えしています。

  • 起業家に影響を与えたこの一冊

    起業家に影響を与えたこの一冊

    起業やビジネスを展開する上で起業家が影響を受けた本を紹介しており、その起業家がどのような本からどんな影響を受け今のビジネスにどんな変化があったのかを知ることで、起業家マインドの一端を垣間見ることができます。

  • オンリーワン商品

    オンリーワン商品

    オンリーワンの商品やサービスを世の中に出す企業の開発に至るまでの背景や商品の特長、苦労話、今後の展望などをご紹介します。