イノベーションズアイ BtoBビジネスメディア

超音波システム研究所

超音波技術(部品検査)の公開デモンストレーションを実施します

#ものづくり #特殊技術・特許 #コンサルティング

超音波技術(部品検査)の公開デモンストレーションを実施します
報道関係各位
                        2012年1月5日
                     超音波システム研究所

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

超音波技術(部品検査)の公開デモンストレーションを実施します

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

超音波システム研究所(所在地:神奈川県相模原市、代表:斉木)は、
超音波利用に関する、オリジナル技術ノウハウを、
公開したデモンストレーションを実施します。

 超音波の発振制御による
「部品表面・接続状態・・」の検査方法・技術について
 デモンストレーションとして公開します。

これは、セミナー・・・で、写真・動画・言葉を使用した
 説明とは異なり、実際の作業を通して
 確認・把握していただくという方法です。

暗黙知といわれるような事項がたくさんあることに
 気がつきましたので
 このような企画を考えました。
 作業を行いながら、ポイントや意識している事項を
 説明していきます。


具体的な方法としては以下のような計画です

 時間 10:00-14:00(食事 50分)
 場所 超音波システム研究所
 人数 1名の場合 費用 1名 60000円
 人数 2名の場合 費用 1名 33000円
 人数 3名の場合 費用 1名 25000円
( 1社で複数人数の場合は別途見積もりします)

説明
 ノウハウ資料、技術説明、質疑応答、食事
 写真・動画の撮影は自由です

 実施は2012年2月より開始します

 2-3ヶ月に1回行う計画です
 
 ご希望の方はメールでお問い合わせください
 (受け付けは2012年2月1日より対応します)

新しい超音波の検査システム技術です。
 部品構成に合わせた、超音波発振制御による
 送受信の測定データについて、弾性波動を考慮した解析で、
 各種の組み付け振動状態(モード)として検出します。
 検出データを統計処理により
 目的とする部品の評価基準に対して検査するシステムです。

複雑に変化する超音波の利用状態を、
 音圧や周波数だけで評価しないで
 「音色」を考慮するために、
 時系列データの自己回帰モデルにより解析して
 評価・応用しています

目的に応じた利用方法が可能です

 例1:ネジの締め付けによる接触状態の検査

 例2:溶接による接触状態の検査

 例3:バネ・スペーサー・シール材・・による接触状態の検査
      
 例4:電気接点の接触状態の検査

 ・・・・・・・・・

これまでの部品検査技術に加え
 新たに500-5kHzのポンプ波を利用する方法を
 取り入れることで
 半田状態や線材(材質、構造・・)に関する検査を可能にしました

参考動画
 http://youtu.be/Fj55YL63e1Q

http://youtu.be/sIbt-dUR_3Q

http://youtu.be/ZRLZXPUmxjs

http://youtu.be/N9yav9ixFqY

http://youtu.be/nmxf10D3BUg

http://youtu.be/1YVnItDEDhM

http://youtu.be/rk-83oWJ2R4

http://youtu.be/_pQLSqRBUAE

 http://youtu.be/ZT_RO4tr4Fg

 http://youtu.be/rlhat30nxMM

 http://youtu.be/XV529uRGH0E


【お問い合わせ先】

【本件に関するお問合せ先】
超音波システム研究所
担当:斉木
住所:〒252-0244 相模原市中央区田名3039-35
E-mail:uss1@island.dti.ne.jp
URL:http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/

超音波システム研究所のプレスリリース

イノベーションズアイに掲載しませんか?

  • ビジネスパーソンが集まるSEO効果の高いメディアへの掲載
  • 商品・サービスが掲載できるbizDBでビジネスマッチング
  • 低価格で利用できるプレスリリース
  • 経済ジャーナリストによるインタビュー取材
  • 専門知識、ビジネス経験・考え方などのコラムを執筆

詳しくはこちら

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。