株式会社JMS

ブラインドサッカーチーム乃木坂ナイツサポート開始のお知らせ

#福祉・少子高齢化 #エンターテイメント #その他(スポーツ)

ブラインドサッカーチーム乃木坂ナイツサポート開始のお知らせ
株式会社JMS(本社:東京都大田区、代表取締役:衛藤涼太)はブラインドサッカーチーム乃木坂ナイツを「クリックでスポーツを応援する スポクリ」で応援を開始いたしました。

スポクリ
http://spocli.com

スポクリでは様々なスポーツチーム、選手の方をクリック募金のような感覚で応援できるような仕組みを提供しています。
今回、ブラインドサッカーチーム乃木坂ナイツさんをサポートさせていただくことになりました。

株式会社JMSはブラインドサッカーチーム乃木坂ナイツさんの活動を支援することにより、スポーツの楽しみを広く知ってもらうことさらにマイナースポーツの発展に寄与したいと考えています。

ブラインドサッカーチーム乃木坂ナイツさんからのコメント

1、チームの概要

私たちは、2011年からチームとして活動をスタートしたばかりの初々しいブラインド サッカーチームです。
乃木坂駅近くにある都立青山公園に、2005年に都心で働く仲間で自主練習という形で 集まったのがキッカケで、“水曜の夜は乃木坂”を合言葉に活動を続けてきて既に6 年になります。 チームとして活動しながらも、このオープンな自主練習のスタンスを大事に広くブラ インドサッカーの普及啓発及び探求をしていきたいと考えています。
2、今後どんな夢や目標があるのか

障害の有無や年齢、性別、人種等、さらに選手もスタッフもサポーターも、すべての 枠を越えて、みんな一緒にサッカーを楽しめる場を提供していきます。 また、ブラインドサッカーを通して、障害者に対する意識、障害者自信の意識にアプ ローチし、みんな一緒という気持ちを作り上げていきます。 さらには、ブラインドサッカーも視覚障害者のスポーツとしては斬新なスポーツでは ありますが、タンデムサイクリングやブラインドサーフィン等、もっともっといろん なスポーツに挑戦し、視覚障害者のスポーツ環境を広げていきたいと考えています。

3、スポンサー費用の使い道

皆様から頂きましたスポンサー費は、ブラインドサッカーボールやビブス等チームの 備品等の購入に活用させていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願い致します。

【お問い合わせ先】

< 本件に関するお問い合わせ先>
■報道関係者向けお問い合わせ先
株式会社JMS 衛藤
e-mail:pressmail@spocli.com
TEL:03-5843-7650 (平日 09:00~18:00)

株式会社JMSのプレスリリース

イノベーションズアイに掲載しませんか?

  • SEO効果の高い企業ページのご提供
  • 低価格から利用できるプレスリリース
  • bizDB(商品・サービス情報)PR・認知度向上
  • 企業・ビジネスパーソンへ直接リーチ
  • 経済ジャーナリストによるダイレクト取材

詳しくはこちら

お役立ちコンテンツ

  • 弁理士の著作権情報室

    弁理士の著作権情報室

    著作権など知的財産権の専門家である弁理士が、ビジネスや生活に役立つ、様々な著作権に関する情報をお伝えします。

  • 産学連携情報

    産学連携情報

    企業と大学の連携を推進する支援機関:一般社団法人産学連携推進協会が、産学連携に関する情報をお伝えします。

  • コンサルタント経営ノウハウ

    コンサルタント経営ノウハウ

    コーチ・コンサルタント起業して成功するノウハウのほか、テクニック、マインド、ナレッジなどを、3~5分間程度のTikTok動画でまとめています。

  • 補助金活用Q&A

    補助金活用Q&A

    ものづくり補助金、事業再構築補助金、IT導入補助金、小規模事業者持続化補助金及び事業承継・引継ぎ補助金に関する内容を前提として回答しています。

新聞社が教える「プレスリリースの書き方」

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

連携サイト人気コンテンツ

  • 海外ビジネス談

    海外ビジネス談

    海外とのビジネスにおいて、それぞれの国の持つ文化や歴史に関連して、さまざまな商習慣・商文化というものがあります。そんな海外とのビジネスにおける経験談をお伝えしています。

  • 起業家に影響を与えたこの一冊

    起業家に影響を与えたこの一冊

    起業やビジネスを展開する上で起業家が影響を受けた本を紹介しており、その起業家がどのような本からどんな影響を受け今のビジネスにどんな変化があったのかを知ることで、起業家マインドの一端を垣間見ることができます。

  • オンリーワン商品

    オンリーワン商品

    オンリーワンの商品やサービスを世の中に出す企業の開発に至るまでの背景や商品の特長、苦労話、今後の展望などをご紹介します。