有限会社 鳥益

居酒屋のお弁当、【メガ盛り惣菜】を発表

#食品・食材


報道機関各位
プレスリリース

2011年9月19日
有限会社鳥益
榑林浩
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
有限会社鳥益
居酒屋のお弁当、【メガ盛り惣菜】を発表
- 創業50年下町の居酒屋の新たな取り組み -
http://www.torimasu.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
有限会社鳥益(所在地:東京都葛飾区新小岩 榑林準)は、景気の低迷により
お弁当を持参するご家庭が増えるなか、お客様のご要望が多数寄せられた。
しかし当店は居酒屋を1店舗を経営する個人店、何とかお客様に応えようと
ようやく実現しお弁当用惣菜の販売を開始。
今回 発表する【居酒屋のお弁当、メガ盛り惣菜】は、次のとおりである。

■製品・サービス詳細
居酒屋がお弁当用惣菜、
内容は鶏の一口ハンバーグ(1kg)、ミートボール(1kg)、チキンナゲット(600g)、
若鶏の唐揚げ(600g)、若鶏のチキン南蛮(600g)の5種類。
すべて調理済み。
価格はすべて1パック1000円(税込み)
商品URL http://item.rakuten.co.jp/e-torimasu/c/0000000155/
■特徴
すべて国産の鶏肉を使用。
お客様のニーズが多かった温めるだけの簡単調理。
出来るだけのコストを抑え、高品質で低価格での販売価格。

【有限会社鳥益とは】
下町、新小岩で創業50年の居酒屋、レトロ感溢れる店内に加え「安い!美味い!」
が自慢の料理の数々。特にイチオシの焼き鳥は、鮮度のいい鶏肉を毎日仕入れて作るので、
ジューシーで弾力があり、さらに驚きなのはその大きさ!!
味はもちろん、創業当時から変わらない値段と大きさで常連さんにも一番人気である。
また、刺身の鮮度、素材にも十分こだわり社長自ら買い付けに行っている。
2階の座敷はゆったりとくつろげ、宴会に最適で貸切も可能。
店内の雰囲気と、親しみやすい従業員で地元の人に長く愛されています。
2009年より惣菜、食材、惣菜加工品などの食品を通販【宅配】で販売開始。
人気の居酒屋昭和の牛すじ煮込み、もつ煮込み、焼き鳥は全国の皆様より『おいしい、
おつまみに最適』とありがたいお言葉を頂いています。

【本件の連絡先】

有限会社鳥益
通販事業部  担当 榑林準(クレバヤシ タダシ)
Tel 03-3652-0875 FAX 03-5879-5958
e-mail info@torimasu.com
URL:http://www.torimasu.com/
〒124-0024 東京都葛飾区新小岩1-34-6

                                以 上


【お問い合わせ先】

【本件の連絡先】

有限会社鳥益
通販事業部  担当 榑林準(クレバヤシ タダシ)
Tel 03-3652-0875 FAX 03-5879-5958
e-mail info@torimasu.com
URL:http://www.torimasu.com/
〒124-0024 東京都葛飾区新小岩1-34-6

有限会社 鳥益のプレスリリース

お役立ちコンテンツ

  • 弁理士の著作権情報室

    弁理士の著作権情報室

    著作権など知的財産権の専門家である弁理士が、ビジネスや生活に役立つ、様々な著作権に関する情報をお伝えします。

  • 産学連携情報

    産学連携情報

    企業と大学の連携を推進する支援機関:一般社団法人産学連携推進協会が、産学連携に関する情報をお伝えします。

  • コンサルタント経営ノウハウ

    コンサルタント経営ノウハウ

    コーチ・コンサルタント起業して成功するノウハウのほか、テクニック、マインド、ナレッジなどを、3~5分間程度のTikTok動画でまとめています。

新聞社が教える「プレスリリースの書き方」

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

連携サイトお役立ち情報

  • 海外ビジネス談

    海外ビジネス談

    海外とのビジネスにおいて、それぞれの国の持つ文化や歴史に関連して、さまざまな商習慣・商文化というものがあります。そんな海外とのビジネスにおける経験談をお伝えしています。

  • 起業家に影響を与えたこの一冊

    起業家に影響を与えたこの一冊

    起業やビジネスを展開する上で起業家が影響を受けた本を紹介しており、その起業家がどのような本からどんな影響を受け今のビジネスにどんな変化があったのかを知ることで、起業家マインドの一端を垣間見ることができます。

  • オンリーワン商品

    オンリーワン商品

    オンリーワンの商品やサービスを世の中に出す企業の開発に至るまでの背景や商品の特長、苦労話、今後の展望などをご紹介します。