ビットキャッシュ株式会社

グリー、ソーシャルゲーム向け決済手段に電子マネー「BitCash」を導入

#エンターテイメント

グリー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:田中良和、以下グリー)と、プリペイド式電子マネー「BitCash(ビットキャッシュ)」の発行元であるビットキャッシュ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:金 重氾、以下ビットキャッシュ)は、2011年8月10日からソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「GREE」の決済手段として「BitCash」を導入します。

本サービスは、全国約2,641万人の「GREE」ユーザー(2011年6月末現在)が、フィーチャーフォン(※従来型携帯電話。ソフトバンクモバイルを除く)・スマートフォン・PCから、ソーシャルゲームをはじめとする有料コンテンツを利用する際に、クレジットカードや通信キャリアの提供するキャリア課金などに加え、「BitCash」で決済ができるようにするものです。「BitCash」は、全国約40,000店舗のコンビニエンスストアやオンライン銀行、郵便局ATMで購入することができます。

「BitCash」は決済の際に用いるIDに平仮名を採用しており、英数字のIDを採用している他のプリペイド式電子マネーと比較し、フィーチャーフォン、スマートフォンでも入力が容易です。これにより、グリーはユーザーの多様化する決済方法のニーズに対応し、利便性向上を図ると同時に、売上の拡大を目指します。

両社は「GREE」での「BitCash」の利用拡大のため、全国のコンビニエンスストア各店にてキャンペーンの実施を予定しています。

■フィーチャーフォン向け「GREE」
http://m.gree.jp/
■スマートフォン向け「GREE」
http://t.gree.jp/
■PC向け「GREE」
http://gree.jp/

■BitCashについて 
http://www.bitcash.jp/

『BitCash』はインターネット上での決済に用いるプリペイド式の電子マネーです。
主に、パソコン、フィーチャーフォン、スマートフォンでのSNSコミュニティ、ゲーム、音楽配信、動画配信、電子書籍、等のデジタルコンテンツの決済に利用されており、加盟契約数は約5,600にのぼります(2011年3月末時点での累計)。
昨年度の発行枚数は約710万枚、実際に決済に利用された金額は約430億円となります。

■会社概要
名称 : グリー株式会社
所在地 : 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー
設立 : 2004年12月7日
代表者 : 代表取締役社長 田中 良和
事業内容 : ソーシャルメディア事業、ソーシャルアプリケーション事業、プラットフォーム事業、広告・アドネットワーク事業、ベンチャーキャピタル事業、国際事業
URL : http://www.gree.co.jp/

名称 : ビットキャッシュ株式会社
設立 : 1997年3月27日
代表者 : 代表取締役 金 重氾
所在地 : 東京都渋谷区渋谷3-12-18 渋谷南東急ビル4F
事業内容 : インターネット決済システム「BitCash(ビットキャッシュ)」の発行と運営
URL : http://corp.bitcash.co.jp/

【お問い合わせ先】

■当プレスリリースに関するお問い合わせ先
グリー株式会社 広報
担当 : 入山、時松、水戸、原田、三和
E-Mail: pr@gree.co.jp Twitter:@gree_news

ビットキャッシュ株式会社 営業企画部
担当 : 山澤
TEL  : 03-5774-0320
E-Mail: pr-info@bitcash.co.jp

ビットキャッシュ株式会社のプレスリリース

イノベーションズアイに掲載しませんか?

  • SEO効果の高い企業ページのご提供
  • 低価格から利用できるプレスリリース
  • bizDB(商品・サービス情報)PR・認知度向上
  • 企業・ビジネスパーソンへ直接リーチ
  • 経済ジャーナリストによるダイレクト取材

詳しくはこちら

お役立ちコンテンツ

  • 弁理士の著作権情報室

    弁理士の著作権情報室

    著作権など知的財産権の専門家である弁理士が、ビジネスや生活に役立つ、様々な著作権に関する情報をお伝えします。

  • 産学連携情報

    産学連携情報

    企業と大学の連携を推進する支援機関:一般社団法人産学連携推進協会が、産学連携に関する情報をお伝えします。

  • コンサルタント経営ノウハウ

    コンサルタント経営ノウハウ

    コーチ・コンサルタント起業して成功するノウハウのほか、テクニック、マインド、ナレッジなどを、3~5分間程度のTikTok動画でまとめています。

  • 補助金活用Q&A

    補助金活用Q&A

    ものづくり補助金、事業再構築補助金、IT導入補助金、小規模事業者持続化補助金及び事業承継・引継ぎ補助金に関する内容を前提として回答しています。

新聞社が教える「プレスリリースの書き方」

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

連携サイト人気コンテンツ

  • 海外ビジネス談

    海外ビジネス談

    海外とのビジネスにおいて、それぞれの国の持つ文化や歴史に関連して、さまざまな商習慣・商文化というものがあります。そんな海外とのビジネスにおける経験談をお伝えしています。

  • 起業家に影響を与えたこの一冊

    起業家に影響を与えたこの一冊

    起業やビジネスを展開する上で起業家が影響を受けた本を紹介しており、その起業家がどのような本からどんな影響を受け今のビジネスにどんな変化があったのかを知ることで、起業家マインドの一端を垣間見ることができます。

  • オンリーワン商品

    オンリーワン商品

    オンリーワンの商品やサービスを世の中に出す企業の開発に至るまでの背景や商品の特長、苦労話、今後の展望などをご紹介します。