HSU Communications

DEXLEVO「ASLS東京2025」成功裏に終了、GOURI に関する学術活動も盛況裡に実施

#医療 #バイオ #特殊技術・特許

DEXLEVO「ASLS東京2025」成功裏に終了、GOURI に関する学術活動も盛況裡に実施
美容医療機器の専門企業である株式会社DEXLEVO(デクスレボ)は、2025年6月29日に日本・東京で開催された「ASLS東京学術大会2025(Aesthetic Surgery and Laser Society)」に参加し、イベントを成功裏に終えたと発表した。

ASLSは、大韓美容整形レーザー医学会が主催する国際的な学術大会で、世界中の美容医療分野の専門家が集まり、最新のトレンドや臨床情報を共有しながら国際的なネットワークを広げる場である。今回の大会には、日本と韓国をはじめとする医療従事者を含め、約500名のメディカル関係者が来場した。
DEXLEVOは会場にて、自社の代表製品である液状PCLタイプのコラーゲン・スティミュレーター「GOURI(ゴウリ)」の展示ブースを設置し、韓国らしさを反映したブランドイメージのフォトスポットも併設。多くの来場者の注目を集めた。

今回紹介された輸出用のGOURIは、独自技術であるCESABPを活用し、PCLを液状化したスティミュレーターであり、次世代のアンチエイジングソリューションとして国際的に注目されている。すでに欧州のCE認証を取得しており、現在45カ国以上で使用されている。

当日は、GOURIに関する最新の臨床データおよび施術プロトコルを紹介する専門講演も行われた。なかでも、GOURIを長年使用してきたグローバルKOL(Key Opinion Leader)である畑山知輝医師(Dr. Hatayama Tomoki)が、「施術効果を高め、安全性を確保するための推奨事項」というテーマで講演を行い、注目を集めた。
また、韓国からはパク・ジュニョン院長(オウンクリニック三成店)、パク・ヨンジン院長(オブリブクリニック)、ペ・ギョンテ院長(イッツミクリニック世宗)が登壇し、製品の臨床的有用性や施術ノウハウについて詳しく共有した。特にアンチエイジング需要が高い日本の医療従事者を中心に、活発な質疑応答や議論が交わされ、現場の関心度の高さがうかがえた。

株式会社DEXLEVOの関係者は、「今回の学術大会を通じて、GOURIの独自技術と臨床的価値を海外の専門家に紹介することができ、グローバル市場でのブランド信頼性向上につながった。今後もさまざまな学術活動や国際的な交流を通じて、競争力をさらに強化していきたい」とコメントしている。

【お問い合わせ先】

DEXLEVO
担当:Nicole Kim
E-mail: nicole.kim@dexlevo.com

HSU Communicationsのプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。