株式会社インソース

オザックス株式会社様の「DX人材育成プログラム」のパートナーに選定

#IT技術 #教育・人材 #その他(研修)

オザックス株式会社様の「DX人材育成プログラム」のパートナーに選定
~第一弾として各部門の管理職を対象にDX研修プログラムを実施

 「教育」と「IT」の力で組織の課題解決を支援する株式会社インソース(東京本部:東京都荒川区、代表取締役執行役員社長:舟橋孝之、証券コード:6200、以下「当社」)と、グループ企業でDX教育事業を担う株式会社インソースデジタルアカデミー(本社:東京都文京区、代表取締役執行役員社長:杉山晋一、以下「IDA」)は、この度、紙・フイルム加工品大手専門商社のオザックス株式会社様(東京都千代田区、代表取締役会長兼社長:尾﨑豊弘)が社内のDX人材育成を実現するためのパートナーに選定され、オザックス株式会社様のDX実現に向けた取り組みを支援してまいります。

 インソースグループでは、IDAを中核にして、日本経済再生の鍵となるDX実現を、「デジタル人材は社内人材から育成する」をキーワードに、数多くの企業・行政団体のDX人材育成研修を手掛けてまいりました。これまでの実績を評価いただき、オザックス株式会社様のDX人材育成実現のパートナーとして選定いただきました。第一弾として各部門の管理職を対象に、改善対象業務の選定から行動計画の作成をゴールとした一連の研修を実施し、会社全体のDXへ向けた機運の醸成を目指します。
 IDAのDX研修の特徴は、ビジネスの現場で実際に役立つことに重点を置き、現状分析や課題発掘・問題解決手法等のビジネススキルと、ツールとしてのITスキルを組み合わせた点にあります。また、ITリテラシー初心者向けの基礎研修から中級者・上級者向けの専門研修まで幅広いラインアップを備えている点も挙げられます。
 インソースグループは、今後もオザックス株式会社様の研修パートナーとして、DX実現の成果創出に向けて、DX人材の育成を末永く支援してまいりたいと考えております。

今回、インソースグループにて実施する「DX人材育成プログラム」の概要は以下の通りです。
ーーーーーーーー
実施時期:2024年1月~3月 延べ7回(予定)
ーーーーーーーー
対象者:各部門の管理職 約100名
ーーーーーーーー
概要:
・DXの基礎理解
・問題解決手法の理解、現状分析と課題の選択
・解決策の策定、行動計画の策定
ーーーーーーーー

インソースDX(デジタルトランスフォーメーション)研修:
https://www.insource.co.jp/kenshu/digital-transformation-top.html

 インソースグループは、今後も、お客さまの事業計画実現のお手伝いを積極的に実施してまいります。

【お問い合わせ先】

株式会社インソース https://www.insource.co.jp/index.html
(取材・広報に関して) 社長室(井上・石渡) TEL:03-5577-2283
(サービス内容に関して) インソースデジタルアカデミー(秋元) TEL:03-5577-3203

株式会社インソースのプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。