株式会社洋々

洋々、5月から間に合わせる慶應法FIT入試対策 3.5ヶ月プランを設定

#教育・人材

報道関係者各位
2014年4月22日
株式会社 洋々

AO入試・推薦入試・小論文対策の塾 洋々、5月から間に合わせる慶應法FIT入試対策 3.5ヶ月プランを設定

AO入試・推薦入試・小論文対策の個別指導を手がける洋々(本社所在地:横浜市)は、慶應義塾大学法学部2015年度FIT入試の書類の作成を3.5ヶ月で完成させるためのプランを設定し、受講生の募集を開始しました。


「5月から始めて慶應法FIT入試(8月出願)の書類を3.5ヶ月で作成するプラン」

以下のスケジュールで慶應法FIT入試の志望理由書作成のサポートを行います。

◇Step 1: 仮テーマ設定
【5月上旬~5月下旬】
まず洋々のWeb塾でエントリーシートの記入をします。エントリーシートでは、今までやってきたこと、将来やりたいこと、大学で学びたいこと、等について30程度の質問に答えます。その回答を元に洋々のプロやメンターと個別にディスカッションをしながら志望理由書に書くストーリーを考えます。

◇Step 2: 1st ドラフト作成
【5月下旬~6月中旬】
志望理由書に書くストーリーがだいたい決まったらさらに個別指導を繰り返した上で一度原稿を書いてみます。その原稿を洋々のWeb塾で提出し、3人のメンターによるフィードバック(6月中旬)を受けます。
※このあたりからA方式の方は論述の演習、B方式の方は総合考査の演習を行うことをお薦めしています。

◇Step 3: テーマ決定・補強
【6月中旬~6月下旬】
受けたフィードバックを元に、さらにプロやメンターと議論を重ね、志望理由書のテーマ(ストーリーライン)を絞り、確定します。
※6/28(土)に洋々のFIT二次対策模擬演習(A方式・B方式)が予定されています。

◇Step 4: ブラッシュアップ
【6月下旬~7月下旬】
テーマが決まったら出願用の書類を作成していきます。この辺りから何度も洋々のWeb塾を通して原稿を提出し、担当のプロ・メンターからフィードバックを受けます。志願者調書および自己推薦書(A方式のみ)の作成にも取り掛かります。
※7月下旬に洋々のFIT二次対策直前1日演習講座の開催(A方式・B方式)が予定されています。

◇Step 5: 推敲・書類最終化
【7月下旬~8月中旬】
出願前にプロ・メンターと個別指導を通して提出用の志望理由書を完成させます。

※上記のスケジュールは目安です。各受講生のスケジュールは都合を確認した上で個別に決定します。


○本プランの対象者
慶應義塾大学法学部2015年度FIT入試受験予定の方

○本プランの対象講座
慶應法FIT入試対策の総合コース「書類」講座または「書類+面接」講座。池袋校・横浜校・秋葉原校・Skypeでの受講が可能です。

○本プランの対象期間
2014年5月1日(木)~5月17日(土)の期間に対象講座をお申込みいただくと上記スケジュールでの運用が可能です。

○お問い合わせ
洋々の事務局まで電話またはメールにてご連絡ください。まずは無料の個別相談をご予約されることをお薦めしています。
<お問い合わせ先>
AO入試・推薦入試・小論文対策の塾 洋々 事務局
電話:03-6912-8053(平日1300-2000、土1000-1900。水日祝休み。)
メール:you2_info@you2.jp

詳しくはお気軽にAO入試・推薦入試・小論文対策の塾 洋々 事務局までお問い合わせください。

以上

◆株式会社 洋々について ( http://you2.jp/
株式会社 洋々(本社所在地:横浜市、代表取締役 清水信朗)は2005年9月に設立した会社で、「幼児から社会人まで生涯に亘って自己研鑽を行える場を多面的に提供することで、各人がその能力を最大限に発揮し、その人生を謳歌できるよう支援する」ことを創業理念に掲げています。現在は、AO・推薦・小論文対策の個別指導塾として、一般の塾・予備校とは異なる視点から、実務経験に根ざした個別指導を行っています。

【お問い合わせ先】

(本件に関するお問い合わせ先)
AO入試・推薦入試・小論文対策の塾 洋々 事務局 山口(やまぐち)
Tel:03-6912-8053(代表)
E-Mail:you2_info@you2.jp

株式会社洋々のプレスリリース

Weeklyプレスリリースアクセス

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。