株式会社インソース

「北海道アクティビティガイドのためのATガイディング英語研修」の実施が決定!

#IT技術 #教育・人材 #その他(研修)

「北海道アクティビティガイドのためのATガイディング英語研修」の実施が決定!
~ガイディング及びコミュニケーション能力の向上を目的として、2024年1月より運営開始

 「働くを楽しくする」サービスを提供する株式会社インソース(東京本部:東京都荒川区、代表取締役執行役員社長:舟橋 孝之、証券コード:6200、以下「当社」)のグループ会社である、教育とデザインの力で幅広い社会課題を解決するミテモ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:澤田哲也、以下「ミテモ」)は、公益社団法人北海道観光振興機構より業務委託を受け 、2024年1月より、北海道のアドベンチャートラベル(以下「AT」)に携わるアクティビティガイドを対象にした「令和5年度北海道アクティビティガイドのためのATガイディング英語研修」の実施・運営することが決定いたしましたので、お知らせします。詳細は下記をご確認ください。

<研修概要>
ーーーーーーーー
名称:令和5年度北海道アクティビティガイドのための AT ガイディング英語研修
ーーーーーーーー
目的:北海道では、2023年にアドベンチャートラベル・ワールドサミット 2023(ATWS 2023)が開催されました。実際にATを体験した世界各国のバイヤーやメディアからは概ね良い評価を得ましたが、英語を話すガイド育成の重要性を再認識する機会となりました。このため、現役で活躍するガイドを対象に、英語によるガイディングの学習機会を設定し、継続的な語学学習への意欲を喚起し、ツアー参加者と双方向のコミュニケーションが取れるガイドの育成を行います。
ーーーーーーーー
対象者:
・北海道で職業としてアウトドアのガイドをしている方
・特に下記のような想いを持たれている方
 ・英語での基本的なガイドはできるが、ゲストからの質問などに答えられるよう
  になりたい
 ・ガイディング以外にも、地域の情報や歴史など紹介できるようになりたい
 ・ATにおける外国人観光客の満足度を上げたい
ーーーーーーーー
研修内容:
① eラーニングによる、ガイドで使える英語の基礎学習
 ATガイドを行う上で必要な英語スキルに関する 動画教材やテキストをWebサイトで閲覧できる環境を 提供します。不明点はチャットで質問することができ、ガイド同士もコミュニケーションをとることができます。

② 少人数クラスによるオンライン講習会(全8回)
 オペレーションやツアー中の会話を想定した実践的な英語ガイドについて学びます。これまでの英語でのガイド経験や、対象とするガイドプランなどを考慮し、ビギナーとアドバンスの2コース、水編と山編の2テーマで4つのクラスに分けて実施します。

・ビギナーコース(テーマごと2回ずつ開催。1回90分):
 これまで英語でのガイド経験がないが、今後チャレンジしていきたい方が対象
 で、一部のガイドを英語でできるようになることを目標に実践演習を交えた研修
 を行います。

・アドバンスコース(テーマごと2回ずつ開催。1回90分):
 英語でのオペレーションとセーフティートークなどの伝え方、スルーガイドツア
 ー開始から終了までを想定したコミュニケーション演習を行います。

③ スペシャリストによる講演(1回90分、全2回)
 水編と山編の2テーマで1回ずつ開催いたします。技術スキルとオペレーションの質の向上を目指し、現役ガイドの経験について話を伺うことで、学びを深めます。

④ 参加者間のコミュニティ形成
 研修に参加したガイド同士でのオンラインコミュニティを作成します。北海道内のガイド同士のコミュニティを深めることで、継続的に相談や学びの関係性を作れるとともにモチベーション維持につなげることが目的です。
ーーーーーーーー
講師:プロのガイド講師をはじめ、実践経験豊富な講師陣で運営を行います。

・翻訳者・クリエイティブディレクター Antarius Reynolds氏
・リバーボードクラブ代表 日本リバーボーディング協会 代表理事 菅原 洋平氏
・リバー&オーシャンアスリート 高畑 将之(Yaku)氏
・野外学校FOS代表 戸髙 雅史氏
・合同会社観光ラボ代表、全国通訳案内士(英語)、
 文教大学国際学部講師 古屋 絢子 氏
ーーーーーーーー
開催形式:オンライン ※Zoomを使用いたします
ーーーーーーーー
研修開催期間:2024年1月~2024年2月
※具体的なスケジュールについてはWebページをご確認ください
https://www.mitemo.co.jp/event/cue-hokkaido-guide/
ーーーーーーーー
申込期日:2024年1月12日(金) 18:00まで
ーーーーーーーー
参加人数:各回15名程度
ーーーーーーーー
申込に際しての注意点:
・ビギナーコースのみ、アドバンスコースのみの参加も可能です(両方参加も可)
・2日程ずつ開催しておりますので、ご都合の良い日程を選択ください。英語ガイ
 ドは繰り返しての演習が有効ですので、両日程参加いただいても構いません
ーーーーーーーー
料金:無料
ーーーーーーーー
詳細/お申込み方法:下記のWebページより詳細をご確認いただき、お申込みください。
https://www.mitemo.co.jp/event/cue-hokkaido-guide/
ーーーーーーーー

■公益社団法人北海道観光振興機構
 https://www.visit-hokkaido.jp/
・本社所在地:札幌市中央区北3条西7丁目1番1 緑苑ビル1F
・設立:2008年4月
・代表者:会長 小金澤 健司

 当社は今後も、社会のニーズに応じた研修・育成コンテンツをいち早く開発し、地域活性化につながる教育機会の提供に努めてまいります

【お問い合わせ先】

株式会社インソース https://www.insource.co.jp/index.html
(取材・広報に関して) 社長室(井上・石渡) TEL: 03-5577-2283
(サービス内容に関して) ミテモ株式会社(大井) TEL: 03-4572-0407

株式会社インソースのプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。