農業就業者は、20年で220万人の減少、65才以上が61%と高齢化進んでいます。また労働力不足による耕作放棄地の拡大が深刻化しています。
その一方、総務省統計局の調査では20〜30代の新規就農者数は増加傾向にあり、平 成18年度からの5年間では約1.5倍に増加、人材採用ニーズは年々高まると推測されます。
そこで当社では都市部の若者と地方とを繋ぐ架け橋となるべく、農業のインターンシ ップを実施。第4期となる今回のインターンは、今までの3週間コースに加え、1週間コースも開設。3月5日から開始の第3期もすでに応募者が集まっており今後も定期的 に行っていきます。
受入先となるのは高知県の農業生産法人「れいほく未来」。インターン実施内容は、 野菜の栽培、出荷作業、また調理・加工にも携わることができます。体験後、本格的に働きたいと感じた方には、雇用先である農業生産法人との雇用条件調整など就職をサポートします。
自治体の協力も手厚く、宿泊施設は無償、地域交流イベントも多彩で、農業体験にと どまらないサポートを実施。第1期実施中(2013年11月)は高知県観光情報サイト「よさこいネット」、れいほく田舎ぐらしネットワーク、地元で農業を営む移住者など多くの方と交流を行いました。インターン参加者の1人(男性)はすでに移住に向けて、準備を進めています。
「farm+biz(ファームビズ)」は大阪府豊中市の企業支援型地域雇用創造事業の委託 を受け、「農業人の卵を育てる」ために実施する農業インターンシップ事業です。研修 中は当社スタッフが常駐サポートを行うので、安心してご参加いただけます
農業インターンの募集・紹介を皮切りに、都市部の若者と地方とを繋ぐ架け橋となり、 農業分野での長期キャリア形成のサポートを目指します。
インターンシップ概要
■開催場所
高知県れいほく(嶺北)地域にある、農業生産法人「株式会社れいほく未来」。
■日程
《3週間コース》
2014年4月3日から4月23日の3週間。週5日が農業体験、週2日はお休み。
《1週間コース》
2014年4月3日から4月23日のあいだで7日間。 ※具体的な日程は要調整(定員若干名)、参加には事前の説明会の申し込みが必要。
■応募資格
18〜55歳くらいの方。学歴不問。
■実施内容 野菜の栽培体験(収穫・剪定・肥料・草刈・環境整備など)。 野菜の出荷作業(袋詰め・梱包作業など)稲刈作業体験。 野菜の調理・加工(栽培した野菜を専用キッチンで調理・加工)。
■参加費用 参加費・宿泊費は無料です。(現地迄の往復交通費・食事・保険代は実費)