在日フランス大使館貿易投資庁‐ビジネスフランス

包装業界の最新動向を知ることができる本「Packaging Trends」発行

#ものづくり #食品・食材 #その他(包装)

包装業界の最新動向を知ることができる本「Packaging Trends」発行
仏プロセス・包装機械製造業者団体 GEPPIA(Packaging and Processing Machinery Trade Association)は 、「Packaging Trends: The future of manufacturing(パッケージングの諸傾向:今後の生産のあり方)」を発行しました。
この白書は(http://www.packaging-trends.com から英語版をダウンロード可能)、約20名のエキスパート、およびネスレ、コカコーラ、ロレアル、ペルノ・リカ-ル、カルフールなどの国際的な大企業の協力のもと作成されました。包装・梱包業界における主要なトレンドを紹介しています。
高成長を遂げつつある産業活動、包装業界は、増大の一途をたどる制約条件に対処しなければならず、また、その発展はリサイクルと価値増大の同時推進によるものでなければなりません。

この業界を特徴づけている大きな動向が、「Packaging Trends: The future of manufacturing」白書の中で、大手消費材関係者、大手流通、包装・梱包業界のエキスパートによってつぶさに語られています。

欧米企業における基本傾向が異口同音に力説されています。それは、環境に対する影響を低減し、食糧の浪費を回避し、消費者を保護し、原料を節減し、材料を最適化する、つまり、「付加価値を最小のコストで実現する」(コカコーラ)必要があるということです。

しかし、包装は販売にも役立つものでなければならず、センスや消費者とのつながりを創出することによって好感度を高めなければなりません。「パックをプレミアム化すること」の必要性について証言している企業もあります(たとえば、ペルノ・リカールなど)。特定のカテゴリーの消費者(シニア層など)に適合した包装の考案もみられます。

また、「経済的で、環境に優しく、マスコミ受けも良くなければならない」インテリジェントパッケージも強調されています。食料品、化粧品、医薬品については、トレーサビリティが顧客とのインタラクティビティを志向する主な開発軸となっています(ロレアル)。適合した包装は、偽造防止対策においても重要な役割を果たすことができます。逆説的ながら、包装におけるこのような高度化の反面、段ボールの見直しも見られます。

包装機械については、専門の業界関係者は増大する一途の顧客の要求に応えるべく、エルゴノミクスの改善およびインテリジェント・マンマシンインターフェースの開発、ならびにフレキシビリティの向上を図っています。ある業界関係者が言うように、「よりシンプルで、清掃しやすく、人間工学的に優れ、信頼性の高い機械を設計する必要がある」のです。

一方、パッケージング開発に関する優先事項は地域ごとに異なっているように思われます。いくつか例を挙げれば、北米では製薬業界向けユニットドーズ(使いきり包装)の台頭、アジアではインテリジェントプリンティング、フレキシブル包装の進展などです。

Nexteo Conseil編集の「Packaging Trends: The future of manufacturing」は、http://www.packaging-trends.com (英語版)とhttp://www.tendances-packaging.com (フランス語版)の両専用サイトからダウンロードすることができます。ペーパーバック版(21×15cm)はAmazonにて英語版(http://www.amazon.co.uk/gp/product/2954599006 )およびフランス語版(http://www.amazon.fr/dp/2954599006 )を購入することができます。

さらに詳しい情報はhttp://www.packaging-trends.com をご覧下さい。
英語版ツイッターアカウント@PackagingTrend

GEPPIAについて
ジャン=マルク・ドレによって2005年に創立されたGEPPIA(Packaging and Processing Machinery Trade Association)は、今日、フランスの包装業界、またその関係パートナー100社を会員として擁しています。GEPPIAの強みは、4000人以上の会員が総額10億ユーロ以上の収益を上げていることです。GEPPIAのネットワークは、経営者、バイヤー、マーケティング担当者の三つのグループで構成されており、技術、経済、商業などビジネスでの相互シナジーを生み出すことを目的としています。

【お問い合わせ先】

在日フランス大使館企業振興部UBIFRANCE広報室まで
Email : presse-jp@ubifrance.fr  Tel:03-5798-6127

在日フランス大使館貿易投資庁‐ビジネスフランスのプレスリリース

Weeklyプレスリリースアクセス

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。