株式会社フェリシモ

京都最古の神社とのコラボ企画・体験ギフト~「京都・松尾大社で、篆書(てんしょ)と巫女体験」

#エンターテイメント

京都最古の神社とのコラボ企画・体験ギフト~「京都・松尾大社で、篆書(てんしょ)と巫女体験」
株式会社フェリシモは、体験型ギフト事業「エクスペ!」にて「京都・松尾大社での巫女体験」を12月6日に開催いたします。

この企画は、京都最古の松尾大社にて「巫女」になる体験ができるというものです。この「古事記にもその名を残す、歴史ある松尾大社にて、神と人をつなぐ巫女の姿で、「願いを込めて愛の文字を書く」という企画は、松尾大社様の特別なご厚意により、今年4月10日に実現いたしました。全国からのご参加があり大好評を博し、第2回を開催する運びとなりました。

近年、自分の内面や精神的なものへの関心や、日本古来の伝統や文化への興味は高まりつづけています。そして、もっと素直に自分らしく輝いて生きたいと願う女性も増えています。奇しくも出雲大社と伊勢神宮の遷宮にあたる本年、心に残る貴重な体験を女性の皆さまにご案内できたら……と、松尾大社様、塩小路流様の特別なご協力のもと、企画が実現いたしました。
http://lp.expe-plus.com/miko1312/

●企画の概要 
商品名:「京都・松尾大社で、愛を祈る篆書(てんしょ)と巫女体験」
開催日: 2013年12月6日(金) 
参加費: 17,000円(税込み・昼食代を含む)
参加資格:18歳以上の女性
定員:  30名限定(最少催行人数:10名)定員に達し次第締め切ります。  
●体験内容
【巫女体験】
ほんものの巫女と同じ、白の小袖に緋袴の装束を着用します。本殿で正式参拝をしてお祓いを受
け、巫女舞や神楽奏上も見学します。参拝の作法や所作、神社の歴史なども神職から教えていた
だき、希望者には和楽器や巫女舞も体験していただけます。昼食は、庭園を眺めるお部屋で、松
尾大社様御用達の料亭の松花堂弁当をご用意いたします。美しい紅葉の頃、境内の散策や名園の
眺めもお楽しみいただけます。
【篆書体験】 
塩小路流の篆書(てんしょ)を当主自らの丁寧なご指導のもと、「愛」の文字を書きます。篆書
は、神聖な文字として願い事をするときなどに用いられてきました。書くことで神さまに願いが
通じると言われています。参加者は自分の思いに合う「愛」の文字を選んで書きます。現代の書
道の流儀にとらわれることなく、どなたでも安心して挑戦していただけます。

●お申し込み: エクスペ!ウェブサイトよりwww.expe-plus.com   
体験型ギフト事業「エクスペ!」では、“体験ギフト”をより多くの方々に知っていただくために、開催日を限定しての「特別体験」を企画しています。この一日巫女体験は、大切な方への贈り物として、そしてご自身へのプレゼントとしてもふさわしいスペシャルな体験です。

【お問い合わせ先】

株式会社フェリシモ
エクスぺ事業部 吉田賢治/湯本京子
〒650-0035 神戸市中央区浪花町59番地  Tel:078-325-5768  Fax:078-325-5725
Email:expe@felissimo.co.jp

東京オフィス エクスぺ広報 坂村道子
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-42-13   Tel:03-5468-1265 Fax:03-5468-1266

株式会社フェリシモのプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。