株式会社 廣告社ぶれいん

スクエアー free セミナー 第36回 ビジネスとしての電子出版

#ものづくり #IT技術 #その他(出版)

株式会社 廣告社ぶれいん 
                 スクエア free セミナー 第36回
                                   2013年10月7日

 株式会社 廣告社ぶれいん(本社/東京都品川区 社長/湯澤 一清)のITコンサルタント部門は、株式会社OPENスクエア(本社/東京都千代田区 社長/田中昭造)、プロジェクトワン株式会社(本社/東京都中央区 社長/中村信 也)との3社コラボレーションで、「スクエア free セミナー 」と題して無料セミナーを定期的に開催している。
 10月24日(木曜日)に開催される、第36回は 「ビジネスとしての電子出版」 というテーマで、電子出版ラボ 代表 徳永 修 氏、電書作家 三島和彦 氏に、ご講演いただく。
 
■日時   2013年10月24日 (木曜日) 17:00~19:00 (終了後懇親会、名刺交換会あり)

■場所 株式会社 OPENスクエア
  〒101-0035 千代田区神田紺屋町17番地 SIA神田スクエア 2階

■内容
テーマ1 : 「電子書籍出版セミナー」
        ~ kindle本で自分の会社を有名にする方法 ~

 自社を有名にするために電子書籍を活用する方法を模索します。電子書籍の本質はepubデータを作ることではありません。コンテンツです。あなたの会社に眠るコンテンツを活かす方法を考えていきます。
○5分で作るkindle本
○ベストセラーを出す前にやっておくべきこと(税金のお話など)
○コンテンツの在庫ありますか?(紙に書いて作業します)
○kindle本の販促への活用

 講師 : 電書作家
       Ruby City 島根県松江市在住
       電子書籍出版に関するセミナーの講師
                          三島和彦 様


テーマ2 : 「電子出版のビジネスポテンシャル」
        ~ 急速にコモディティ化するタブレット&電子雑誌のトレンドを探る ~

○電子出版市場のポテンシャル
 電子出版の市場は、今後どうなっていくか。市場推移予想と主要プレイヤーの動向、トレンド予測などマーケティング関連の最新情報をお話しします。

○新しい出版モデルとしての電子雑誌
 雑誌・ムック系を軸に、新しく登場してきた電子出版物をデモし、それらで何ができるのかを紹介します。

○電子出版をビジネスにつなげるために
 電子出版物とWebサービスの連携など、諸外国ではトレンドになりつつある動きを紹介し、ビジネスにつなげるための着眼点を説明します。

 講師 : 編輯者 / コンテンツ・プロデューサー
       電子出版ラボ 代表 / 合同会社ワイズフール代表
                            徳永 修 様

      
<< 詳細 >>
http://www.corcocu.co.jp/news/2013100701/

■参加者数 40名   ※定員になり次第締 め切らせて頂きます
■参加費用 無料
■申込み  株 式会社 廣告社ぶれいん 湯澤 迄

電話・メール
TEL 03-3491-9770
E-mail squarefree@opensquare.co.jp

【お問い合わせ先】

株式会社 廣告社ぶれいん
  担当:湯澤一比古
  TEL:03-3491-9770
  Email:hiko.yuzawa@nifty.com

株式会社 廣告社ぶれいんのプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。