大学の研究シーズ情報

【LED】見える無線通信『可視光通信』 ~LEDの光で情報を伝搬~

産学連携情報

信州大学  工学部 電子情報システム工学科  半田・笹森・田久研究室

【LED】見える無線通信『可視光通信』 ~LEDの光で情報を伝搬~
半田研究室では、主に電波を用いた移動通信方式の変・復調、符号化、通信プロトコルの研究を行っています。電波は見えませんが、携帯電話などで非常に便利に使われています。ここで紹介する研究は、LEDから発せられる光に情報を載せて通信を行う「可視光通信」です。光が見えますので、どこから情報が発せられているのか分かりますし、遮ってしまえばそちらの方向には届きません(秘匿性)。また、病院など電波が使えない場所でも、ガラス越しや水の中だって光が届きさえすれば通信することができます。明かりの必要な所で、LED照明が通信のインフラになります。

■研究から広がる未来
省エネの代名詞にもなっているLED電灯は至る所に設置されますので、これらに可視光通信機能が付けば、ビル内でのGPS(測位システム)や放送電波の代わりにLED電灯から地デジの信号が受信できる、街灯の下に行けばその周辺のより詳しい地図が携帯電話にダウンロードできるなど様々な応用が期待できます。 歴史が比較的新しい分野なので、若い人のアイデア次第で色々な可能性が広がります。

■研究キーワード
ディジタル通信システム・センサーネットワーク・可視光通信・電波伝搬・ディジタル信号処理

※『可視光通信を用いた多言語対応展示資料案内システムの博物館への導入に向けた実証試験』(笹森教授)も行われ、実際に長野市の企業と共同開発されています。
  
信州大学 工学部 電子情報システム工学科  半田・笹森・田久研究室
http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/engineering/eict/laboratory/

※図や写真に関しては産学連携推進協会サイトをご参照ください。

【お問い合わせ】

さらに詳しい内容は、一般社団法人産学連携推進協会へお問い合わせください。

連携サイトお役立ち情報

  • 海外ビジネス談

    海外ビジネス談

    海外とのビジネスにおいて、それぞれの国の持つ文化や歴史に関連して、さまざまな商習慣・商文化というものがあります。そんな海外とのビジネスにおける経験談をお伝えしています。

  • 起業家に影響を与えたこの一冊

    起業家に影響を与えたこの一冊

    起業やビジネスを展開する上で起業家が影響を受けた本を紹介しており、その起業家がどのような本からどんな影響を受け今のビジネスにどんな変化があったのかを知ることで、起業家マインドの一端を垣間見ることができます。

  • オンリーワン商品

    オンリーワン商品

    オンリーワンの商品やサービスを世の中に出す企業の開発に至るまでの背景や商品の特長、苦労話、今後の展望などをご紹介します。