大学の研究シーズ情報

【スポーツ健康科学・ユニバーサルデザイン】言葉遣いのユニバーサルデザイン

産学連携情報

東北大学  文学研究科  小泉政利教授

【スポーツ健康科学・ユニバーサルデザイン】言葉遣いのユニバーサルデザイン

特徴・独自性


健常な母語話者だけでなく、外国語学習者や失語症患者など、誰にとっても理解しやすい言語表現の性質、すなわち「言葉遣いのユニバーサルデザイン」を探る研究をしています。現在は特に「言語の語順」と「思考の順序」の関係について調べています。すなわち、
(1)語順が違うと言語処理の際の脳の使い方がどのように異なるのか
(2)思考の順序はどの程度、言語の語順に影響されるのか
(3)人間にとって最適な言語の語順や思考の順序というものは存在するのか
などの解明に努めています。

産学連携の可能性(想定される用途・業界)


私が行っているのは基礎研究ですが、それを発展させて
(1)効果的な外国語教授法・学習法の開発
(2)失語症のリハビリプログラムの改善
などに貢献できる可能性が考えられます。

文学研究科
小泉 政利 教授 Ph.D
KOIZUMI, Masatoshi, Professor"

【お問い合わせ】

さらに詳しい内容は、一般社団法人産学連携推進協会へお問い合わせください。

連携サイトお役立ち情報

  • 海外ビジネス談

    海外ビジネス談

    海外とのビジネスにおいて、それぞれの国の持つ文化や歴史に関連して、さまざまな商習慣・商文化というものがあります。そんな海外とのビジネスにおける経験談をお伝えしています。

  • 起業家に影響を与えたこの一冊

    起業家に影響を与えたこの一冊

    起業やビジネスを展開する上で起業家が影響を受けた本を紹介しており、その起業家がどのような本からどんな影響を受け今のビジネスにどんな変化があったのかを知ることで、起業家マインドの一端を垣間見ることができます。

  • オンリーワン商品

    オンリーワン商品

    オンリーワンの商品やサービスを世の中に出す企業の開発に至るまでの背景や商品の特長、苦労話、今後の展望などをご紹介します。