株式会社カスタムジャパン

プロ仕様のバイク用バッテリー「プロセレクト」からバッテリー業界初、デジタルディスプレイ誕生

#環境・エネルギー・エコ #エンターテイメント #海外・グローバル

プロ仕様のバイク用バッテリー「プロセレクト」からバッテリー業界初、デジタルディスプレイ誕生
【1】ユーザー自身でバッテリー状態を把握可能。
専用テスターなしでは状態を把握できなかった従来のブラックボックス化したバッテリーとは異なり、ユーザー自身がバッテリーの状態をリアルタイムで確認できる液晶画面を搭載。ワンプッシュの簡単操作。

【2】電圧異常、容量不足状態になるとアラーム音と液晶画面でお知らせ。
コンディション低下時の早期対応が可能となることで、バッテリをベストな状態に保つことができる。

【3】省電力設計の最新技術バッテリー。
一定に時間で非表示になるなど最新技術で省電力設定としており、液晶画面による
バッテリー本体への電力消費を最小限に。

【4】デジタル×GEL(ジェル)ナノテクノロジー
自己放電が少なく、比較的長期の使用に耐えることのできるジェルバッテリーを標準装備。横置きの車にも安心して使用することも可能。

【5】DS-PTX4L-BS(互換機種YTX4L-BS)を先行発売。
デジタルディスプレイバッテリー全6種類のうち、先行発売として
DS-PTX4L-BS(互換機種YTX4L-BS/FTH4L-BS/PTX4L-BS)をご案内。
主な適合車種としてDio(AF62、AF68)、Today、スーパーカブ50('08)、ブロード90、
C100(HA06)、BJ YL50(SA24J)、ジョグ CV50(SA16J)など

【6】付加価値のあるバッテリーでありながら驚異的な価格設定。
デジタルディスプレイ搭載、365日の製品保証を付けながら、納得のコストパフォーマンスを実現。
DS-PTX4L-BS メーカー希望小売価格5,950円(税別)

------------------------------------------------------
【世界で流通しているプロ仕様のバイク用バッテリー「プロセレクト」】
全世界で年間数百万個を流通しているメーカーにてOEM製造している「プロセレクトバッテリー」。世界中のプロが認め、多くのユーザーが使用している実績あるバッテリーに新たにデジタルディスプレイバッテリーが加わり全48種類となりました。その他にも国産車はもちろんのこと、ハーレーダビッドソンなどの振動が多い車種への装着を可能としている「AGM」と呼ばれるタイプもラインナップ。今後もさらなる適合車の拡充をはかっていきます。


プロセレクトバッテリー公式サイト
www.proselect.jp


【お問い合わせ先】

株式会社カスタムジャパン マーケティングディビジョン 
TEL. 06-6722-5112  FAX. 06-6722-5113 
E-mail. info@customjapan.jp URL. http://www.customjapan.net/
プレス担当:宮崎

株式会社カスタムジャパンのプレスリリース

お役立ちコンテンツ

  • 弁理士の著作権情報室

    弁理士の著作権情報室

    著作権など知的財産権の専門家である弁理士が、ビジネスや生活に役立つ、様々な著作権に関する情報をお伝えします。

  • 産学連携情報

    産学連携情報

    企業と大学の連携を推進する支援機関:一般社団法人産学連携推進協会が、産学連携に関する情報をお伝えします。

  • コンサルタント経営ノウハウ

    コンサルタント経営ノウハウ

    コーチ・コンサルタント起業して成功するノウハウのほか、テクニック、マインド、ナレッジなどを、3~5分間程度のTikTok動画でまとめています。

新聞社が教える「プレスリリースの書き方」

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

連携サイト人気コンテンツ

  • 海外ビジネス談

    海外ビジネス談

    海外とのビジネスにおいて、それぞれの国の持つ文化や歴史に関連して、さまざまな商習慣・商文化というものがあります。そんな海外とのビジネスにおける経験談をお伝えしています。

  • 起業家に影響を与えたこの一冊

    起業家に影響を与えたこの一冊

    起業やビジネスを展開する上で起業家が影響を受けた本を紹介しており、その起業家がどのような本からどんな影響を受け今のビジネスにどんな変化があったのかを知ることで、起業家マインドの一端を垣間見ることができます。

  • オンリーワン商品

    オンリーワン商品

    オンリーワンの商品やサービスを世の中に出す企業の開発に至るまでの背景や商品の特長、苦労話、今後の展望などをご紹介します。