7月16日(火)社会人向け研修・教育事業を国内7,510社に提供するインソース・グループのミテモ株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:澤田哲也)が、新興国で3Dプリンターなどのデジタル工作機器を用いて現地エンジニアとの共創・恊働を体験する海外研修の提供を開始する。
対象は新興国で事業にかかわる可能性のあるビジネスマンや海外志向の大学生など。理系文系は問わない。企業の海外進出ニーズ増加をうけて、実際に海外で事業創造ができる人材を若手層から育てることを目的としている。また海外就職への機運向上を受け、海外志向の高い人材を取り込み日本国内企業の人材と交流することも目指している。
このプログラムは近年ビジネスイノベーションの分野で注目されているデザイン思考に基づき設計されている。プログラム参加者は現地の生活実態を観察しニーズを探求、現地エンジニアと協力してニーズを満たす試作品作りに取り組み、実際に現地の生活者にプレゼン、フィードバックを受ける。
主な特徴は下記の3点である。
特徴1.新興国現地での“ものづくり体験”を通した共創・恊働
プロトタイプ作りはArduinoや3Dプリンターなど、近年注目されているデジタル工作機器を活用する。日常的にものづくりに携わっていない人でも扱えるデジタル工作機器を用いるとともに、現地エンジニアとチームを組んで何かしらの製品の試作品を作成する。実際にものづくりをすることで、現地エンジニアと英語でコミュニケーションをとり目的を達成する恊働・共創を体験する。
特徴2.現地生活者へのデモンストレーションを通したリアルなフィードバック
出来上がった試作品を実際にセブの現地生活者にデモンストレーションを行い、生のフィードバックを受ける。これらを通して本質的な生活者ニーズを捉える難しさを体感する。その上で時間内に何度もプロトタイプを改善し、デモを行うことで徐々に生活者ニーズに応えうるプロトタイプ作りを目指す。
特徴3.帰国後、国内経営者向けにプレゼンテーション
現地で生活者からのフィードバックを受け、現地ニーズに応えられる試作品作りを行った後、国内に戻り1ヶ月程の準備期間を経て、事業化計画を策定、国内経営者にプレゼンテーションを行う。優れたアイデアに関しては実際に現地での事業展開までサポートする。
この他にも新興国ならではの社会課題を体感できるワークショップなどを盛り込み、将来グローバル・リーダーとして活躍するために求められる考え方や目線を身につける。
■開催概要
日程:2013年9月6日(金)、7日(土)(事前ワークショップ)
2013年9月22日~28日(セブ島でのワークショップ)
2013年10月19日(国内プレゼンテーション)
参加費用:(学生)120,000円 税込み(大人1名) ※渡航費は含まず
(社会人) 210,000円 税込み(大人1名) ※渡航費は含まず
宿泊:主催者側が手配(市内ホテル予定。宿泊費込)
■商品・サービスの仕様
商品・サービス名:3Dプリンターなどを活用し、新興国で現地エンジニアとの共創・恊働を体験する海外研修プログラム「Co-Creation for Change」
販売開始日:2013年07月01日
開発・販売:ミテモ株式会社
URL:
http://www.mitemo.co.jp/cocreationforchange/
■ミテモ株式会社について
所在地:〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-19-1 神田橋パークビル5階
TEL:03-3518-0611 / URL:
http://www.mitemo.co.jp/
資本金:1300万円
代表者:澤田哲也
事業内容:
1.eラーニングなどの学習コンテンツ制作事業
http://www.mitemo.co.jp/product/
2.研修・教育の費用対効果の最適化サービス
http://www.mitemo.co.jp/proposition/
3.モノづくりを用いた学習コンテンツの企画・制作事業
http://www.mitemo.co.jp/proposition/constructionism/