イノベーションズアイ BtoBビジネスメディア

一般財団法人 日本クリーン環境推進機構

環境省・農水省が福島復興への取組について講演 JCEP第2回講演会開催のお知らせ

#環境・エネルギー・エコ

環境省・農水省の担当者が中間貯蔵施設・除染技術など福島復興の取組について講演

財団法人 日本クリーン環境推進機構(理事長 石村毅)は、平成25年6月28日(金)、第2回となる講演会「放射能除染の現状と今後の見通し〜福島県がクリーン環境を取り戻すために〜」を開催致します。

本講演会では、 環境省 放射性物質汚染対処特措法施行チーム次長 森下哲殿及び、農林水産省 農林水産技術会議事務局 研究統括官 中谷誠殿をお招きし、除染対策、中間貯蔵施設、農地除染技術開発等に係る両省の政策についてご講演を頂きます。 

4月22日に開催致しました、第1回講演会「クリーン環境とエネルギー戦略 ~環境・人・復興~」には、100名を超える方々の参加を頂きました。その多くのご参加者より、放射能除染の現状と中間貯蔵施設建設の進捗状況について、詳しく知りたいとのご要望が寄せられ、今回の講演会は、これを受けての開催となります。
 
 JCEPは、今後も、官公庁、関係機関、関係企業などと協力し、まずは喫緊の大きな課題であります福島県などでの環境回復活動に積極的に参画し、「除染と減容処理」に協力、支援するとともに、講演会開催などを通じて正確な知識、情報の提供に尽力してまいります。

■講演会開催概要
JCEP 第2回講演会「放射能除染の現状と今後の見通し〜福島県がクリーン環境を取り戻すために〜」
主 催: 一般財団法人日本クリーン環境推進機構  後援:公益財団法人原子力バックエンド推進センター
開催日時: 平成25年6月28日(金) 14:00〜18:00(開場 13.:30)
参加費: お一人 6,000円
会 場: ベルサール九段 room4 (九段下駅より徒歩3分)
WEB:  http://jcep.or.jp

■プログラム概要
・開会の挨拶 愛知 和男(JCEP会長)
・除染と中間貯蔵施設等の現状について 森下 哲殿 (環境省 放射性物質汚染対処特措法施行チーム 次長) 
・農林水産省における農地除染技術開発の現状について 中谷 誠殿 (農林水産省 農林水産技術会議  事務局 研究統括官)
・提言「クリーン環境を福島へ」   鈴木 壮治(JCEP評議員会議長、一橋総合研究所 統括責任者) ・理事長挨拶 石村 毅(JCEP理事長)

本件に関するお問い合わせ
事務局 並木まで
TEL:03-5214-3572
FAX:03-5214-3573
E-mail:info@jcep.or.jp
〒102-0073 東京都千代田区九段北1-15-14 九段バワンビル

■一般財団法人 日本クリーン環境推進機構(JCEP)概要
法人名:一般財団法人 日本クリーン環境推進機構
略称:JCEP(ジェイセップ)
設立:2013年2月13日
理事:会長  愛知和男(元環境庁長官・防衛庁長官)
   理事長 石村毅 (元・独立行政法人日本原子力研究開発機構 理事)
   理事 菊池三郎 (公益財団法人 原子力バックエンド推進センター 理事長 元・FBRもんじゅ責任者)
   理事 本田浩次 (元・農林水産省畜産局長)
   理事兼事務局長 鈴木 和幸 (株式会社ABC 代表取締役)

活動内容:
1.資料及び情報の収集、提供及び普及啓発
2.研究会、講演会等の開催
3.図書、機関誌等の刊行
4.国際協力・国際交流活動の支援
5.技術及び事業化の調査研究及び開発
6.技術協力の実施
7.その他本機構の目的達成に必要な事業
また、本機構の目的および事業に沿った他の事業、プロジェクト等の支援も積極的に行います。

【お問い合わせ先】

本件に関するお問い合わせ
事務局 並木まで
TEL:03-5214-3572
FAX:03-5214-3573
E-mail:info@jcep.or.jp
〒102-0073 東京都千代田区九段北1-15-14 九段バワンビル

一般財団法人 日本クリーン環境推進機構のプレスリリース

イノベーションズアイに掲載しませんか?

  • ビジネスパーソンが集まるSEO効果の高いメディアへの掲載
  • 商品・サービスが掲載できるbizDBでビジネスマッチング
  • 低価格で利用できるプレスリリース
  • 経済ジャーナリストによるインタビュー取材
  • 専門知識、ビジネス経験・考え方などのコラムを執筆

詳しくはこちら

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。