アテイン株式会社

システム仕様書入門のDVD教材を発売

#教育・人材

システム仕様書入門のDVD教材を発売
コンピュータトレーニング教材制作、eラーニング向けコンテンツ制作のアテイン株式会社(本社:東京都千代田区神田須田町2-19-8酒井ビル、電話:03-3255-4721、代表取締役:本多成人、資本金:1億1470万円)は、トレーニングDVD「誰でもわかるシリーズ」の新タイトルとして、システム開発の各工程に必要な仕様書について学べる「誰でもわかるシステム仕様書入門」(全1巻)を11月5日に発売します。

システムを開発する上で、仕様書をはじめとする文書の役割はとても重要です。例えば、依頼側と開発側との間には、機能や仕様などについての確認と合意が必要となります。また実際に開発側が、SEやプログラマーの共同作業で開発していくことになると、それぞれの解釈や認識の違いがあった場合には、正しくひとつのものを作り上げることが出来ません。

今回発売する「誰でもわかるシステム仕様書入門」は、システムを開発するエンジニアや、エンジニアを目指す人たちのために必須となる、システム開発で必要になる様々な仕様書について学ぶことができます。具体的な内容としては、なぜ仕様書が必要なのか、という話から始まり、どのような点に気を付けて書くのか、レビューの方法にはどのようなものがあるのか、どのように管理するのか、そして、各工程の仕様書の役割について解説します。


・商品名(DVD教材)
誰でもわかるシステム仕様書入門(税込み20,000円)
JANコード: 4943493007889  型番:ATTE-758


・シナリオ/監修
小島 邦男(こじま くにお)
テクニカルライター。1955年新潟市生まれ。日本大学文理学部心理学科卒業。編集プロダクションでPR誌や雑誌・単行本の編集に従事した後、1984年にフリーとなる。以来、パソコン関連のマニュアルや初心者向けの技術解説記事、単行本などを執筆。


・内容(約40分)
オープニング
-1-.仕様書の基本
1.仕様書の役割
2.各工程の仕様書
3.仕様書の書き方
4.仕様書のレビュー
5.仕様書の管理
-2-.各工程の仕様書
6.要求仕様書と要件定義書
7.概要仕様書
8.外部仕様書
9.内部仕様書
10.プログラム仕様書
11.テスト仕様書
-3-.結び
12.システム完成後の仕様書の管理



このリリースに関するお問い合わせは下記まで
アテイン株式会社 PR担当 福嶌 崇臣(ふくしま)
〒101-0041東京都千代田区神田須田町2-19-8酒井ビル
Tel.03-3255-4721 Fax .03-3255-5680 http://www.attainj.co.jp
E-mail info@attainj.co.jp

【お問い合わせ先】

このリリースに関するお問い合わせは下記まで
アテイン株式会社 PR担当 福嶌 崇臣(ふくしま)
〒101-0041東京都千代田区神田須田町2-19-8酒井ビル
Tel.03-3255-4721 Fax .03-3255-5680 http://www.attainj.co.jp
E-mail info@attainj.co.jp

アテイン株式会社のプレスリリース

お役立ちコンテンツ

  • 弁理士の著作権情報室

    弁理士の著作権情報室

    著作権など知的財産権の専門家である弁理士が、ビジネスや生活に役立つ、様々な著作権に関する情報をお伝えします。

  • 産学連携情報

    産学連携情報

    企業と大学の連携を推進する支援機関:一般社団法人産学連携推進協会が、産学連携に関する情報をお伝えします。

  • コンサルタント経営ノウハウ

    コンサルタント経営ノウハウ

    コーチ・コンサルタント起業して成功するノウハウのほか、テクニック、マインド、ナレッジなどを、3~5分間程度のTikTok動画でまとめています。

新聞社が教える「プレスリリースの書き方」

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

連携サイトお役立ち情報

  • 海外ビジネス談

    海外ビジネス談

    海外とのビジネスにおいて、それぞれの国の持つ文化や歴史に関連して、さまざまな商習慣・商文化というものがあります。そんな海外とのビジネスにおける経験談をお伝えしています。

  • 起業家に影響を与えたこの一冊

    起業家に影響を与えたこの一冊

    起業やビジネスを展開する上で起業家が影響を受けた本を紹介しており、その起業家がどのような本からどんな影響を受け今のビジネスにどんな変化があったのかを知ることで、起業家マインドの一端を垣間見ることができます。

  • オンリーワン商品

    オンリーワン商品

    オンリーワンの商品やサービスを世の中に出す企業の開発に至るまでの背景や商品の特長、苦労話、今後の展望などをご紹介します。