イノベーションズアイ BtoBビジネスメディア

株式会社アラジン

データレスキューセンター、データ復旧をご依頼いただいたお客様の声を公開

#IT技術

データレスキューセンター、データ復旧をご依頼いただいたお客様の声を公開
データ復旧サービスで、日本TOPクラスの「シェア」を誇るデータレスキューセンター( http://www.rescue-center.jp/ )を運営する株式会社アラジン(本社:福岡県福岡市 代表取締役:長濱慶直)は、1TBのHDDが2台搭載された総容量2TBのRAID構成可能な外付けハードディスクのデータ復旧をご依頼いただいた「クボタシステム開発様」からのお客様の声を掲載いたしました。

■クボタシステム開発株式会社様からのお客様の声(全文)
http://www.rescue-center.jp/customer/kubota.html

■クボタシステム開発株式会社様からのお客様の声(一部抜粋)
「データ復旧のサービスを提供している会社は東京にもたくさんあることはもちろん知っています。東京から九州の福岡にあるデータレスキューセンターさんにお願いしている理由は、復旧可能なデータリストと見積書の事前提供があること、価格体系が明瞭で適正価格であること、それから土日祝日も朝8時から夜24時まで2交代制でデータ復旧の調査、作業を行われていてエクスプレスサービスもあり、結果的に復旧までの時間が短くて済むことなど、お願いしている理由はたくさんあります。物流が発達した今、九州が遠いということはなく、東京と福岡の間でも宅配便を利用すれば翌朝10時には到着しますので、郵送にかかる時間の抵抗はありません。逆に、復旧するメディアの容量、データの容量が大きく、また障害が重傷であればあるほど、郵送にかかる時間よりも技術力と営業時間に大きく左右されると思います。」

■お客様の声(一覧)
http://www.rescue-center.jp/customer/

今後も、データ復旧における技術・スピード・サービスの向上と低価格化に取り組んでまいります。

【データレスキューセンターについて】
データレスキューセンターでは、故障したハードディスク(HDD)や折れたUSBメモリー、認識しないSDカード等の記録メディアからのデータ復旧サービスを朝8時から夜24時まで年中無休(土日祝日も通常営業)で提供しています。
ハードディスクやメモリーカードが機械的に故障している「物理障害」の場合でも、復旧作業のご依頼前に「データ復旧可能なリスト」をご確認いただける点が、データレスキューセンターの大きな特徴の1つです。
高度な復旧技術、復旧可能なデータリストと見積書をお客様に提示させていただく高いサービス、土日祝日も2交代制で朝8時から夜24時まで年中無休で調査・作業を行うことで媒体到着後48時間(最短6時間)以内に初期調査結果をご報告させていただく迅速さ、そして低価格により、全国のお客様からデータ復旧の作業を多数ご依頼いただき、データ復旧サービスで日本TOPクラスのシェアと実績を誇ります。
■データレスキューセンターの特徴
http://www.rescue-center.jp/merit/index.html

【会社概要】
会社名:株式会社アラジン
データ復旧サービス名称: データレスキューセンター(商標登録済)
本 社:福岡県福岡市中央区薬院1-5-6 ハイヒルズビル3F
代表取締役:長濱慶直
資本金:40,000,000円
設立:2002年5月31日
認証:プライバシーマーク、ISO27001(ISMS)
加盟団体:日本データ復旧協会 常任理事
事業内容:データ復旧、ITソリューション事業
■パソコン(PC)用ホームページ
http://www.rescue-center.jp/
■スマートフォン用ホームページ
http://www.rescue-center.jp/sp/

【お問い合わせ先】

■本件に関するお問い合わせ先
データレスキューセンター
副センター長 八木 隆
TEL:092-720-6633

株式会社アラジンのプレスリリース

イノベーションズアイに掲載しませんか?

  • ビジネスパーソンが集まるSEO効果の高いメディアへの掲載
  • 商品・サービスが掲載できるbizDBでビジネスマッチング
  • 低価格で利用できるプレスリリース
  • 経済ジャーナリストによるインタビュー取材
  • 専門知識、ビジネス経験・考え方などのコラムを執筆

詳しくはこちら

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。