EVhonda株式会社

電気のりものとコンバートEV製作・2月開催てづくり電気自動車教室

#ものづくり #環境・エネルギー・エコ #コンサルティング

電気のりものとコンバートEV製作・2月開催てづくり電気自動車教室
てづくり電気自動車教室は今後のEV事業を考える上で必要なコンバート方法やナンバー取得に向けた申請方法などを学ぶ。
1月度てづくり電気自動車教室ではコンバートEVにとって懸案であった暖房対策に課題として取り組みました。
幸生電機EVアドバイザー協力のもと電力消費の少ない方法で新潟でも耐えうる暖房対策が実現しました。

2012年度は自動車メーカーからもHPVやEVなどが続々と発表されています。
地場産業育成を掲げる地域でのEV事業を予定される方も増えています。
EVhonda(株)は、2011年12月ニューズウイークで日本を救う中小企業100社に選ばれました。
今年度も、コンバート依頼に対応できるようアドバイスのできる人材育成としてEVアドバイザー研修も同時に行います。



 電気のりものとコンバートEV製作てづくり電気自動車教室 2月新潟開催

1.期 日 / 2012年 2月8日(水)・9日(木)・10日(金)の3日間

2.場 所/EVステーション「EVhonda(株)」
       
〒940-0856 新潟県長岡市美沢2-194-2 

3.定 員/ 8名(先着入金順)



★スケジュール・1日目8時半受付開始

〔1日目〕9:00~18:00
〔2日目〕9:00~18:00 
〔3日目〕9:00~19:00 

※おおまかなスケジュールです、3日目には試乗をして頂く為に、
作業の進行状態に合わせて順次変更が行われます。

●持ち物:
筆記用具:防寒具・安全靴・ 軍手・絶縁手袋・ 解体作業に支障のない服装(作業着等)・
注)宿泊場所及び昼食は各自でお手配下さい。

※参加申し込み詳細ページ
URL:http://ecoschool8.com/2012school02.html

体験談

2011年12月てづくりEV教室参加者の体験談
URL:http://ecoschool8.com/2011school11.html



【お問い合わせ】
人間行動科学研究所
EVhonda株式会社 EVステーション
広報Web担当 川瀬
メール:info◆loop8.jp ※◆を@に変えて下さい。

所在地
〒940-0856
新潟県長岡市美沢2-194-2
電話 0258-36-4716
FAX  0258-36-4742
◆EVhonda株式会社
 URL:http://www.evhonda.jp/

◆てづくり電気自動車教室
 URL:http://ecoschool8.com/

◆EVhondaブログ
  URL:http://ebs98550.www-looker.info/wordpress/?p=635

【お問い合わせ先】

【お問い合わせ】
人間行動科学研究所
EVhonda株式会社 EVステーション
広報Web担当 川瀬

所在地
〒940-0856
新潟県長岡市美沢2-194-2
電話 0258-36-4716
FAX  0258-36-4742
◆EVhonda株式会社
 URL:http://www.evhonda.jp/

EVhonda株式会社のプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。