*1. Sharma and Glick, (2016) - Cross-Modal Re-Organization in Clinical Populations with Hearing Loss
*2. 高齢者における難聴は外出活動制限・心理的苦痛・もの忘れと関連する ~平成28年「国民生活基礎調査」の分析~ http://www.tsukuba.ac.jp/attention-research/p201906271400.html
*3. Mahmoudi et al. (2019) “Can Hearing Aids Delay Time to Diagnosis of Dementia, Depression, or Falls in Older Adults?”
*4. Maharani et al., (2018) “Longitudinal Relationship Between Hearing Aid Use and Cognitive Function in Older Americans”, J. Am. Geriatrics Soc.
*5. Amieva, (2018) -Death, Depression, Disability, and Dementia Associated with Self-reported Hearing Problems: A 25-Year Study
世界脳週間(Brain Awareness Week)について
「Brain Awareness Week(世界脳週間)」とは、毎年3月を中心に脳科学研究の意義と認知症を含む脳の様々な疾患に対する診断、治療、予防の社会における重要性について、社会の関心や意識を高めることを目的として、世界的な規模で行われるキャンペーンです。これは1995年に米国ニューヨーク州においてDana Alliance for Brain Initiativesによって設立され、現在Dana Foundationによって運営されています。戦略的パートナーとして、全米神経科学学会(the Society for Neuroscience)、欧州神経学会連合(the Federation of European Neuroscience Societies)などが含まれます。オーティコンはデンマーク、米国そして日本においてもこの活動に賛同しています。今年の世界脳週間は3月16日~22日です。