株式会社ニューズドテック

携帯市場、auとソフトバンクのSIMロック解除済みiPhoneを3333円買取額アップ

#ものづくり #その他(携帯電話・スマートフォン 通信)

携帯市場、auとソフトバンクのSIMロック解除済みiPhoneを3333円買取額アップ
中古ガラケーからスマートフォン・タブレットまで携帯電話全般の買取・販売を行う株式会社携帯市場(本社:東京都千代田区、代表取締役:粟津浜一)は、2019年9月4日から9月24日までの3週間、自社買取サイトにて、auとソフトバンクのiPhone7以上に限り、SIMロック解除した端末であれば通常買取価格より3333円アップするキャンペーンを開催します。

自社買取サイトはこちら:
https://スマートフォン買取.jp

SIMロック解除の義務化を受けて、9月1日付で、docomo、au、ソフトバンク各社の条件が出そろいました。今年の2月より先行してSIMロック解除を受付していたdocomoは、ウェブでの手続きが可能なため、買取端末の数が増加し、さらに解除済み端末が人気であるため、当時に比べて買取価格が1500~2000円程上昇している状況です。auとソフトバンクにおいては、来店のみ、さらに手数料負担3000円が発生するとのことで、docomo端末との買取価格差が縮まらず、中古市場への流通が鈍化する可能性があります。このたび携帯市場は、中古スマートフォン流通刺激策として、SIMロック解除端末の価値アピールも兼ねて、au、ソフトバンクのiPhone7以上に限り、解除手数料負担相当額の3333円を通常の買取価格に上乗せするキャンペーンを開催する事になりました。

携帯市場は、10月に施行される消費税増税、通信分離の影響からミドルレンジの価格帯としての中古スマートフォンの販売を強化していく考えで、その中でも、今後増えると予想されるSIMロック解除端末の売買を強化する構えです。

■株式会社携帯市場について
企業名:株式会社携帯市場
代表者:代表取締役 粟津浜一
創業:2009年1月
住所:東京都千代田区神田神保町1-1-17東京堂神保町第3ビルディング6F
事業内容:中古携帯電話の売買、中古携帯電話の提携店サポート
従業員数:50名(パートアルバイトも含む、2019年8月31日現在)
運営店舗(11店舗、2019年8月31日現在):
・携帯市場 神田本店(直営):東京都千代田区神田須田町1-22-2 エム・ワイビル1F
・携帯市場 岐阜羽島店(直営):岐阜県羽島市竹鼻町飯柄231番地1
・携帯市場 ベイシア前橋モール店:群馬県前橋市上泉町680-1 ベイシア前橋モール店内
・携帯市場 草加八潮店:埼玉県草加市弁天6-21-1 大澤ビル1F
・携帯市場 ALCO越ケ谷店:埼玉県越谷市越ケ谷1-16-6 ALCO越ケ谷ショッピングスクエア2F
・携帯市場 フレンド八潮フレスポ店:埼玉県八潮市大瀬1-1-3 フレスポ八潮2F店内
・携帯市場 MAXふくしま店:福島県福島市曽根田1-18「MAXふくしま」3F
・携帯市場 立川店:東京都立川市柴崎町2-3-13 ラ・メールビル1階店内
・携帯市場 イオンユーカリが丘店:千葉県佐倉市西ユーカリが丘6-12-3
イオンタウンユーカリが丘 東街区2F パソコンの森店内
・携帯市場 富士店:静岡県富士市永田町1丁目92番地 ifc富士店内
・携帯市場 心斎橋店:大阪府大阪市中央区心斎橋筋2丁目7-7 てんぐビル2F Smart Labo心斎橋内

携帯市場ウェブサイト:https://keitaiichiba.co.jp/index.php

■代表 粟津浜一について
1979年12月岐阜県生まれ。
2004年3月:筑波大学院理工学研究科卒業。産官学の国家宇宙プロジェクトに参画
2004年4月:ブラザー工業株式会社にて、新商品新技術の研究開発業務に従事
2009年1月:株式会社アワーズ(現:株式会社携帯市場)を設立、社長に就任
2017年3月:業界団体「リユースモバイル・ジャパン」を設立、会長に就任
2017年2月:株式会社携帯市場へ社名変更
2018年7月:ガイドライン策定「リユースモバイル関連ガイドライン検討会」を設立、座長に就任
2018年9月:事業拡大に向け、神田から神保町へ本社を移転

携帯市場は「ひとりひとりの携帯生活に新たな彩りを」を経営理念に掲げ、業界が黎明の時代から業界発展に寄与。これまでに1,000以上の店舗に対して、中古携帯事業を展開、コンサルを行っている。

【お問い合わせ先】

【本件に関するお問い合わせ】
株式会社携帯市場 広報担当:冨永 TEL:070-2194-3978 03-3526-2755
メールアドレス:press@keitaiichiba.co.jp

株式会社ニューズドテックのプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。