━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オーティコン、小さく、賢く、美しい、補聴器。
補聴器の小型化の限界に挑んだ「インティガ(Intiga)」の発売を開始
~見えないから、うれしい。見られてもうれしい~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎プレスリリース全文はこちらから[PDF:453KB]
⇒
http://www.oticon.co.jp/pdf/PR_Intiga_20110926.pdf
◎補聴器「インティガ」の資料はこちらから[PDF:2.4MB]
⇒
http://www.oticon.co.jp/pdf/Oticon_Intiga_catalog_1109.pdf
◎インティガ関連Webサイト
⇒
http://www.oticon.co.jp/products/intiga/index.html
【リリース概略】
デンマークに本社を持ち100余年の歴史を持つ補聴器メーカー、オーティコン株式会社
(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:木下 聡、以下オーティコン)は、初めて
補聴器を手にする新規ユーザー、そしてかつて補聴器の使用を断念された方々に向け、
初めての方でも慣れやすい機能とデザインを兼ね備えた美しい補聴器「インティガ」を
9月26日より発売します。
初めて補聴器に触れる方々が求めるのは「デザイン」、「つけ心地」、「装用感」、
そして「自然な音」。そのいずれか一つが欠けるだけで、道半ばで装用をやめてしまう
可能性が高まります。「インティガ」は新規ユーザーが求めるすべての条件を満たし、全
機種にナノコーティングによる疎水性とワイヤレス通信機能を備えた補聴器です。
一般に補聴器に慣れるためには約6~8週間が必要との認識に対して、また補聴器を介
した音の増幅といったことに不慣れな新規ユーザーに対しても、「インティガ」に搭載
された先進技術は、透明感のある優れた音質で応え、装用された方はつけてすぐにこと
ばのききとりの向上が実感できます。
また開発に際し「インティガ」に搭載された機能操作をつかさどる人工知能とワイヤレ
ス通信機能を搭載したデジタルチップの小型化に成功、「インティガ」の小さな形状
(自社の同型製品比較で約33%のスリム化を実現)は、耳介の形に沿った丸みのある
カーブで耳の裏に収まります。また「インティガ」のなめらかなデザインは強度向上を
ももたらしました。
人間工学に基づき外耳道のカーブに沿うスピーカーユニットと細くやわらかいワイヤー
は装用感の向上と目立ちにくさを実現。「インティガ」はこれまでの補聴器デザインと
は一線を画した、目立たず美しいデザインと終日装用してもその存在を忘れてしまう自
然な付け心地を追求しています。
「インティガ」は11色での展開。搭載機能に応じた3つのライン。価格はインティガ10
が¥460,000、インティガ8が¥280,000、インティガ6が¥190,000円(それぞれ片耳価
格)。軽度難聴~高度難聴(75dBHLまで対応)まで対応。全国のオーティコン製品取
扱店にて販売します。
■オーティコン社およびオーティコン株式会社について
補聴器におけるパイオニアであるオーティコン社(Oticon A/S)は、ハンス・デマント
により1904 年にデンマークに創設されました。オーティコン社は世界で唯一の慈善財
団が所有する補聴器会社であり、ウィリアム・デマント・ホールディング社の傘下にあ
ります。その日本支社がオーティコン株式会社です。オーティコンの企業理念「ピープル・
ファースト」とは、「聞こえに悩む人々を第一に考え、彼らが自由に伝えあい、自然に
ふるまい、そして活動的に生活できるように力づける」という信念に基づきます。
オーティコン社は先進のノンリニア補聴器、フルデジタル補聴器および人工知能補聴器を
開発し、業界のパイオニアとして、革新的な技術を難聴者と共に開拓してきました。
またオーティコン社は1977年に先進技術とオージオロジー(聴覚学)を研究するエリクス
ホルム研究所を設立し、世界中から参集した様々な分野の科学者と1,000 人以上のテスト
ユーザーとともに将来の補聴器開発に取り組んでいます。オーティコンは世界各国で補聴器、
聴覚関連機器、医療機器の製造・販売を行っています。
オーティコン株式会社 www.oticon.co.jp
※文中に記載の名称は、各社の商標または登録商標です。
※補聴器は非課税です。
【本件に関するお問い合わせ先】
オーティコン株式会社 マーケティング・セールスサポート部 (担当:山口・渋谷)
TEL044-543-0615 FAX 044-543-0616 E-mail:info@oticon.co.jp