プレスリリース((株)シュビキ 「日本の仕事の進め方 - 報告の仕方(6言語対応)」eラーニング、アプリ新発売)
弊社新製品に関して、下記プレスリリースをお送り致します。
記事ご掲載ご検討の程、宜しくお願い致します。
株式会社シュビキ 担当:吉田(E-mail: info@shubiki.co.jp tel.03-3208-4276)
--------------------------------------------------------------------------
【「日本の仕事の進め方 - 報告の仕方(6言語対応)」eラーニング、アプリ新発売】
2017.6.20
株式会社シュビキ(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:首尾木義人)は、日本での
仕事における報告の仕方を紹介する「日本の仕事の進め方 - 報告の仕方(6言語対応)」
を、7月3日に発売致します。
小売、飲食、介護、看護、運輸などの業界を中心に、人手不足が顕著になる一方で、
インバウンド需要の増加もあり、これを解消するために、外国人スタッフを積極的に
採用する企業が増えています。
こうした企業の共通の悩みが、新しく採用した外国人スタッフの研修です。
日本では「報・連・相」の言葉に代表されるように、各組織がヒエラルキーの下、
チームワークを重視して仕事に当たり、そのなかで連絡、相談、報告といった形で
密なコミュニケーションが図られています。
昨今変化しつつあるとは言え、日本では人材の流動性が依然として低く、これが
チーム意識の醸成につながり、諸外国と比較した場合の日本の職場の特異性の一つ
ともなっています。
そこで、外国人スタッフ研修の重要なテーマとして、日本の仕事に馴染むための
教育がクローズアップされるわけです。
今回リリースした「日本の仕事の進め方 - 報告の仕方」では、日本で仕事をする
ときの、上司・先輩などへの「報告」のプロセスについて、外国人スタッフが、
母国語を使って、その意味と重要性を学べるようになっています。
定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」(スマホ対応)の対象コースにする
こともできるほか、個人利用の場合には、スキルアップアプリ「BISCUE App」の
In-App(アプリ内課金)としても利用可能です。
■コンテンツ
【タイトル】
「日本の仕事の進め方 - 報告の仕方」
【目次】
1.報告とは
2.報告のタイミング
3.報告の始め方
4.報告の仕方
【対応言語】
・英語
・中国語
・スペイン語
・中南米スペイン語
・ポルトガル語
・フランス語
■提供形態
【eラーニング】
・対応デバイス:PC、スマートフォン、タブレット
【アプリ】
・アプリ名:BISCUE(商品名:BISCUE App)
※各コースは、上記アプリのIn-Appで提供
・対応端末:
- iPhone、iPod touch、iPad互換
- Android 互換
- 今後、他プラットフォームにも対応予定
詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
(BISCUE eラーニング)
https://www.biscue.net/en_US/contents/genre/globalbusinessculture/#course-qw01ja01ja01ja01d01s
(BISCUE LS)
https://www.biscue.net/elearningservices/biscuels
(BISCUE App)
http://www.biscueapp.com/en_US/contents/genre/globalbusinessculture/#course-qw01ja01ja01ja01p01s
【株式会社シュビキの会社概要】
多言語ビジネススキル教材の企画・製作、及びクラウド提供を事業ドメインに、
「BISCUE eラーニング」「BISCUE App」「BISCUE ビジネスDVD」として、
約1,400タイトルを発売・配信中。eラーニング利用企業数は5,000社を超える。
全て自社開発の教材、システムをベースに、様々な人材開発ソリューションと
現場でのパフォーマンスサポートを提供している。
iPhone, iPad and iPod touch are trademarks of Apple Inc., registered in the U.S.
and other countries. App Store is a service mark of Apple Inc.
Android is a trademark of Google Inc. Google Play is a trademark of Google Inc.