アテイン株式会社

スピーチプロンプター中国語版発売「中国からの要人のスピーチにも対応」

#ものづくり #IT技術 #海外・グローバル

スピーチプロンプター中国語版発売「中国からの要人のスピーチにも対応」
ネットインフラの構築・コンピュータ周辺機器の販売などを手がけるアテイン株式会社(本社:東京都千代田区、電話:03-3255-4721、代表:本多成人、資本金:1億1470万円)は、スピーチプロンプター中国語対応版を11月9日に販売開始します。

日本と中国の経済が活発化する現在、中国からの要人が来日してのスピーチが増えてきました。(国家間も活発)
また、スケジュールやタイミングの問題があり、中国語に即対応する必要があります。
オペレーションのメニューも中国語での操作が必要となります。


 プレゼンテーションやスピーチの成否は、ビジネスなどの成功に大きく関わってくるでしょう。しかし、原稿をすべて暗記し、聴衆に胸を張って演説するというのは、多忙なビジネスパーソンにとって容易ではありません。
このような状況に対応すべく、アテインでは、「中国語原稿がそのまま読める」スピーチプロンプターを、中国人の方に使って頂けるよう、ソフトを中国語版にして販売。

見た目がスタイリッシュで透明なガラスを使用しているので、フォーマルな場面にもよく合います。セミナーや結婚式、披露宴などのスピーチであがってしまう人は多いので、カンペ(カンニングペーパー)としてお使いいただければ、進行がスムーズになることでしょう。

読み上げ用の原稿は、付属ソフトウェアを使用すると、原稿をスクロール表示することができます。Microsoft WordやText形式のファイルを出力できます。
Microsoft Word(R)を使用しても読み上げ用データを作成して表示することが可能です。(無線リモコン操作が可能、ただし、反転装置が必要)。

収納ケースがそのまま台座となり、ポールの高さ調節、ハーフミラーの角度調節も可能です。19インチモニターが付属して、これらは全て収納ケースに収まるので、保管時にも場所をとりません。また、収納ケースには引き伸ばせる取手と、キャスターが付いているので、移動も楽々です。

秋葉原のアテインスタジオでは、無料体験・デモンストレーションを行っております。
アテインホームページからお問い合わせください。


■仕様
ハードウェア
・モニターサイズ19インチ
※他サイズ注文可能(お問い合わせください)
・台座(ケース)寸法
縦=48.0cm、横=52.0cm、高さ=19.9cm
・ポールの高さ
最小:66.0cm(床から)、最大:187.4cm(床から)
ソフトウェア(中国語対応)
・Windows XP, Windows 7, Windows 8対応

■価格(税込み)
ソフトウェア付スピーチプロンプター(保障1年間)
・床置き型スピーチプロンプターWJ 
商品名 スピーチプロンプターWJ19 
・お得な2台セット!床置き型スピーチプロンプターWJ 
    商品名 スピーチプロンプターWJ19(デュアル)
価格
http://www.attainj.co.jp/production/speech-prompter.html
■使用例紹介(YouTube)
「スピーチプロンプターってなに?」
https://www.youtube.com/watch?v=veatnMYzvOs


このリリースに関するお問い合わせは下記まで
アテイン株式会社 PR 安藤亜樹
〒101-0041東京都千代田区神田須田町2-19-8酒井ビル
Tel.03-3255-4721 Fax .03-3255-5680 http://www.attainj.co.jp
E-mail info@attainj.co.jp



【お問い合わせ先】

このリリースに関するお問い合わせは下記まで
アテイン株式会社 PR 安藤亜樹
〒101-0041東京都千代田区神田須田町2-19-8酒井ビル
Tel.03-3255-4721 Fax .03-3255-5680 http://www.attainj.co.jp
E-mail info@attainj.co.jp

アテイン株式会社のプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。