株式会社ボルテージ

「新・生存率0%! 地下鉄からの脱出」配信1カ月で累計50万ダウンロード突破感謝キャンペーンを実施

#エンターテイメント

「新・生存率0%! 地下鉄からの脱出」配信1カ月で累計50万ダウンロード突破感謝キャンペーンを実施
株式会社ボルテージ(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:横田 晃洋)は、サスペンスアプリ最新作「新・生存率0%! 地下鉄からの脱出」が、2014年6月6日(金)に累計50万ダウンロードを突破したことをお知らせいたします。

「新・生存率0%! 地下鉄からの脱出」は、男女問わず楽しめるノベル型のサスペンスゲームで、今年4月にiOS版、5月にAndroid版の配信を開始しました。閉じ込められた地下鉄で、一人…また一人と何者かに殺されていくという結末が予想できない本格サスペンスや、選択肢次第でストーリーが大きく変化するマルチエンディングが多くの方に支持され、配信開始からわずか1カ月程で50万ダウンロードを突破いたしました。

これを記念し、6月7日(土)より5日間、ゲーム内にて感謝キャンペーンを開催いたします。ユーザーの皆さまへ心から感謝を申し上げるとともに、今後もクオリティの高いエンタメコンテンツの制作に努めて参ります。

ボルテージは、これからも「恋愛と戦いのドラマ」をコンテンツのテーマとし、男女ともに楽しめるスマートフォン向けドラマアプリを、国内外へ向け提供し続けて参ります。

50万ダウンロード突破を記念し、感謝キャンペーンを開催!


■キャンペーン期間
2014年6月7日(土)~6月12日(木)

■プレゼント内容
6月7日(土):特急探索チケット×1
6月8日(日):経験値150
6月9日(月):クリスタル×1
6月10日(火):特急探索チケット×2
6月11日(水):経験値300
6月12日(木):特急探索チケット×1
※該当日のゲームプレイで、もれなく付与されます。

STORY
都内深夜の地下鉄。
終電が突然暴走を始め、乗客が一人ずつ殺されていく。乗り合わせた14人の男女は、見えない殺人鬼から逃れ、地下鉄からの脱出を目指す。
コンテンツ概要

[POINT①]結末が予想できない本格サスペンス!
閉じ込められた地下鉄で、一人…また一人と何者かに殺されていく。事件の真相は?乗り合わせた14人に共通点はあるのか?そして無事脱出することができるのか?ストーリーを読み進めることで謎が徐々に明らかになっていきます。

[POINT②]どんな結末が待ち受けるのかはプレイヤー次第!
選択肢次第でストーリーが大きく変化する、マルチエンディング機能を搭載。
キャラクターは3人の中から選択でき、結末は全部で90通り!
何度でもお楽しみいただける充実の内容になっております。

[POINT③]直観的なゲーム操作でわかりやすさアップ!
ストーリーマップで自分の進行状況が一目でわかります!
また、新たに登場した“探索”機能でアイテムを発見することで、選択肢やストーリーにも変化があります。

“ドラマアプリ”とは
“ドラマアプリ”とは、モバイル端末で気軽に楽しむことができる、ストーリー型のコンテンツのこと。恋愛やサスペンスといった様々なストーリーを、自分が主人公となって読み進めることができます。ゲームでもマンガでもない、新しいスタイルのエンターテインメントです。


[配信概要]
■コンテンツ名「新・生存率0%! 地下鉄からの脱出」
■対応機種
iPhone5S,iPhone5C,iPhone5,iPhone4S,iPhone4、iPad(第2世代~)、iPad mini、iPod touch(第5世代~)
Android(OS 2.3以上)
※機種によりご利用いただけない場合がございます。
■料金体系 ダウンロード無料/個別課金制
■アクセス方法
下記の手順でアクセスしてください。
iOS:[App Store]⇒[検索]⇒[新・生存率0%! 地下鉄からの脱出]
Android:[Google Play]⇒[検索]⇒[新・生存率0%! 地下鉄からの脱出]
■権利表記©ボルテージ

【お問い合わせ先】

株式会社ボルテージ
広報部
03-5475-8149
press@voltage.co.jp

株式会社ボルテージのプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。