一般社団法人オープン・フードサービス・システム・コンソーシアム

OFSCセールスプロモーション分科会  インタラクティブサイネージ実証実験概要

#IT技術 #エンターテイメント #その他(外食産業)

OFSCセールスプロモーション分科会  インタラクティブサイネージ実証実験概要
一般社団法人オープン・フードサービス・システム・コンソーシアム
 セールスプロモーション分科会

         インタラクティブサイネージ実証実験概要

 大手外食企業と IT企業などが参加するユーザー団体の一般社団法人オープン・フードサービス・システム・コンソーシアム、(以下 OFSC:Open Foodservice System Consortium)のセールスプロモーション分科会は、OFSC会員企業などからの協力を受けて、2014年1月16日より、研究の一環として会員企業である株式会社京樽の海鮮三崎港新宿イーストサイドスクエア店で、インタラクティブ・デジタルサイネージの実証実験をしてきましたが、2014年4月10日に、この結果発表会及び見学会を行うと共に、実証実験期間の延長を決定しました。

 このサイネージシステムは、「レッツリー」と名づけられたゲームをしてもらい、クーポンを発行~利用してもらうというシナリオで、クーポンの発行数、ゲームにチャレンジした人数等のデータが取れます。手を使ったジェスチャーで釣りをして魚がかかったらリールを巻いてもらうという簡単なしくみですが、店舗の担当者が確率やクーポンの内容をコントロールできるのがポイントになっています。普段は広告看板として動作していますが、画面の前を人が通るとシーンは水中に切り替わり、その中を自分が通っている映像を見ることができます。ここで、ゲームをするとクーポンが発行される旨のアナウンスがされるので、人を立ち止まらせ、集客に繋げることができます。

 このシステムは、昨年実施した株式会社ダイナックが運営する有楽町ワイン倶楽部での実証実験での結果を踏まえ、クーポンの発行や効果測定についてレベルアップしたものとなっています。また、今回はマルチメディアコンテンツについて総合的に学べる学校であるデジタルハリウッド(専門スクール)とのコラボレーションを行い、映像、音響の持つ注目度についての研究も行っています。

 この実証実験のために、海鮮三崎港新宿イーストサイドスクエア店のウインドーに55インチの大型ディスプレイとガラス面に貼り付けて利用するスピーカーを設置し、カッティングシートでデコレーションしました。動作のために、マイクロソフト社のモーションセンサー「Kinect for Windows」を活用し、インテル社のインテル®Core™プロセッサーを搭載した超小型PC「インテル®ネクスト・ユニット・オブ・コンピューティング(NUC)上でマイクロソフト社の組み込み向けOS「Windows Embedded Standard 7」を動作させて画像、音声の制御を行うしくみになっています。これらのハードを動かしお客様へアプローチするためのアプリケーションには、デジタルサイネージテクノロジーとクリエイティブテクノロジーの融合を定義するエヌエスティ・グローバリスト株式会社のVISUAL COMMUNICATION SERVICE ORCAを採用しています。
  


今回の実証実験参加企業、協力企業
   株式会社京樽
     http://www.kyotaru.co.jp/
   東京エレクトロン デバイス株式会社
     http://esg.teldevice.co.jp/
   インテル株式会社
     http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/homepage.html
   エヌエスティ・グローバリスト株式会社
     http://www.nstg.co.jp/

クリエイティブ協力
   株式会社インテグラルヴィジョン
     http://www.integral-vision.net/inc/index.html
   デジタルハリウッド(専門スクール)
     http://school.dhw.co.jp/
   ワールドキャリア株式会社
     http://www.worldcareer.jp/

【お問い合わせ先】

一般社団法人オープン・フードサービス・システム・コンソーシアム
〒102-0074 東京都千代田区九段南4-7-16 第五DMJビル 4F
  事務局  酒美 保夫
  tel: 03-5211-1441 email: sakami@4sight.jp
  http://www.ofsc.or.jp/

一般社団法人オープン・フードサービス・システム・コンソーシアムのプレスリリース

お役立ちコンテンツ

  • 弁理士の著作権情報室

    弁理士の著作権情報室

    著作権など知的財産権の専門家である弁理士が、ビジネスや生活に役立つ、様々な著作権に関する情報をお伝えします。

  • 産学連携情報

    産学連携情報

    企業と大学の連携を推進する支援機関:一般社団法人産学連携推進協会が、産学連携に関する情報をお伝えします。

  • コンサルタント経営ノウハウ

    コンサルタント経営ノウハウ

    コーチ・コンサルタント起業して成功するノウハウのほか、テクニック、マインド、ナレッジなどを、3~5分間程度のTikTok動画でまとめています。

新聞社が教える「プレスリリースの書き方」

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

連携サイト人気コンテンツ

  • 海外ビジネス談

    海外ビジネス談

    海外とのビジネスにおいて、それぞれの国の持つ文化や歴史に関連して、さまざまな商習慣・商文化というものがあります。そんな海外とのビジネスにおける経験談をお伝えしています。

  • 起業家に影響を与えたこの一冊

    起業家に影響を与えたこの一冊

    起業やビジネスを展開する上で起業家が影響を受けた本を紹介しており、その起業家がどのような本からどんな影響を受け今のビジネスにどんな変化があったのかを知ることで、起業家マインドの一端を垣間見ることができます。

  • オンリーワン商品

    オンリーワン商品

    オンリーワンの商品やサービスを世の中に出す企業の開発に至るまでの背景や商品の特長、苦労話、今後の展望などをご紹介します。