株式会社アラジン

USBメモリのデータ復元をご依頼いただいた、詩人 谷川 俊太郎様からの声を公開

#IT技術 #その他(ITサービス)

USBメモリのデータ復元をご依頼いただいた、詩人 谷川 俊太郎様からの声を公開
株式会社アラジン(本社:福岡県福岡市、代表取締役:長濱慶直)が運営する日本トップクラスのデータ復旧サービス「データレスキューセンター(Data Rescue Center)」は、現代の日本を代表する詩人であり、翻訳、作詞、絵本、エッセイ、脚本の執筆など多彩な活動を続けられている谷川俊太郎様から、USBメモリの復元作業をご依頼いただきました。

■谷川俊太郎様の声(一部抜粋)
「データが正常に読みだせない状態のUSBメモリですから本当に復元できるのかと心配していたのですが、報告の際に復旧可能なデータリストを送って頂き、フォルダ名やファイル名などがリストに記載されているのを確認したときには驚きました。誌面やウェブ上に発表をするデータなのでいくらお金をかけてでも取り戻したいデータでしたが、思っていた金額よりもずっと低価格でデータが復旧ができたので、復旧を依頼してよかったと思いました。」

<谷川俊太郎様プロフィール>
日本の詩人、翻訳家、絵本作家、脚本家。東京府出身。
1962年に「月火水木金土日のうた」で第4回日本レコード大賞作詞賞を受賞し、1975年には『マザー・グースのうた』で日本翻訳文化賞を受賞。
その他、1983年に『日々の地図』で読売文学賞、1985年に『よしなしうた』で現代詩花椿賞、1993年に『世間知ラズ』で萩原朔太郎賞、2005年に『シャガールと木の葉』で毎日芸術賞、2008年に『私』で詩歌文学館賞、2010年に『トロムソコラージュ』で鮎川信夫賞を受賞。

■谷川俊太郎様の声(全文)
http://www.rescue-center.jp/customer/tanikawa.html

■お客様の声(一覧)
http://www.rescue-center.jp/customer/

これからも、データ復旧の技術・スピード・サービスの向上と低価格化に取り組んでまいります。

【データレスキューセンターについて】
2014年5月をもちましてデータレスキューセンターを運営する株式会社アラジンは設立12周年を迎えます。高度なデータ復旧技術、復旧可能なデータリストを事前に提示させていただく高いサービス、土日祝日も朝8時から夜24時までデータ復旧の調査・作業を行うことで最短6時間以内に初期調査結果をご報告させていただく迅速さ、そして低価格により、全国からデータ復旧のお申込みをいただき、日本のデータ復旧サービスにおいてトップクラスの「シェア」と「実績」を誇ります。これまでのご愛顧に感謝して、「データ復旧料金割引キャンペーン」を実施中ですので、この機会にデータレスキューセンターをご利用ください。
■【12周年記念】データ復旧料金割引キャンペーン
http://www.rescue-center.jp/campaign5/

【会社概要】
データ復旧サービス名称: データレスキューセンター(商標登録済)
会社名: 株式会社アラジン
代表取締役: 長濱慶直
本社: 〒810-0022 福岡県福岡市中央区薬院1-5-6 ハイヒルズビル3F
設立: 2002年5月31日
資本金: 40,000,000円
事業内容: データ復旧事業、ITソリューション事業
加盟団体: 日本データ復旧協会 常任理事
認証: プライバシーマーク、ISO27001(ISMS)
PC用URL: http://www.rescue-center.jp/
スマホ用URL: http://www.rescue-center.jp/sp/


【お問い合わせ先】

■本件に関するお問合せ先
データレスキューセンター
牛嶋 哲章
TEL:092-720-6633

株式会社アラジンのプレスリリース

おすすめコンテンツ

商品・サービスのビジネスデータベース

bizDB

あなたのビジネスを「円滑にする・強化する・飛躍させる」商品・サービスが見つかるコンテンツ

新聞社が教える

プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。

広報機能を強化しませんか?

広報(Public Relations)とは?

広報は、企業と社会の良好な関係を築くための継続的なコミュニケーション活動です。広報の役割や位置づけ、広報部門の設置から強化まで、幅広く解説します。